書誌詳細表示
データ更新日:2024年4月20日開館前

戻る 検索条件入力

■「建久四年曾我事件」と初期鎌倉幕府

地域MARC番号 6000338246
書名 「建久四年曾我事件」と初期鎌倉幕府
副書名 曾我物語は何を伝えようとしたか
著者名 伊藤 邦彦/著
出版者 岩田書院
出版年月 2018.7
ページ 744p
大きさ 22cm
件名 日本-歴史-鎌倉時代
  曽我物語
  吾妻鏡
ISBN 4-86602-044-0
分類記号 S210
書誌更新日 2021/11/09
  20180810
目次 例言、緒言―本書の課題、第一章、『曾我物語』及び「建久四年曾我事件」に関する諸研究、はじめに、第一節、研究の始動、一、『日本及日本人』特集号、二、幸田露伴、第二節、「日本文化」研究、一、津田左右吉、二、柳田國男、三、折口信夫、四、丸谷才一、第三節、国文学研究―真名本成立に関する諸研究―、一、角川源義、二、福田晃、三、山西明、四、村上學、第四節、歴史学研究、一、三浦周行、二、石井進、三、永井路子、四、坂井孝一、五、千葉徳爾、六、木村茂光、七、五味文彦、[付記一]『我妻鏡』の成立時期、第二章、『曾我物語』諸本と物語の展開、第一節、真名本と仮名本、一、諸本の系統、二、真名本、三、仮名本、四、真名本・仮名本の特色、第二節、「曾我語り」、一、能勢朝次、二、軍記物語=「語り」先行説、三、角川源義と『明徳紀』、四、塚崎進、五、福田晃―「曾我語り」の集成―、六、福田晃説の検討、第三節、曾我物―物語の展開と受容―、一、『曾我両社八幡宮縁起』と『地蔵菩薩霊験記』、二、早歌「小林訣」、三、謡曲・幸若舞曲、四、浄瑠璃と歌舞伎、五、国定教科書、六、薩摩藩と「傘焼」、七、曾我物の戦後、第三章、『曾我物語』概観、第一節、河津三郎の死と源頼朝、一、[巻一]源氏の世、二、伊東(工藤)氏の内紛、三、奥野の狩、四、[巻一〜巻二]、河津三郎の死、五、流人頼朝、六、[巻二〜巻三]、頼朝と政子、七、[巻三〜巻四]、頼朝の治世、第二節、曾我兄弟の辛苦、一、[巻四〜巻五]、十郎と五郎、二、[巻五〜巻六]、狩庭の追跡、第三節、富士野の巻狩と工藤祐経殺害、一、[巻六]敵討の決意、二、[巻六〜巻七]、富士野へ、三、[巻七〜巻八]、富士野の狩、四、[巻八〜巻九]、祐経殺害と十郎の死、五、五郎の尋問と処刑、第四節、大磯の虎と兄弟の鎮魂、一、[巻十]、遺族の悲しみ、二、関係者のその後、三、兄弟百ヶ日の供養と虎の出家、四、虎の廻国、五、兄弟の鎮魂と虎の往生、第四章、伊東(工藤)氏と伊豆・相模の武士団―事件と物語の基盤、第一節、曾我兄弟と伊東(工藤)一族、一、伊東(工藤)氏の系譜、二、工藤(狩野)介茂光と伊豆国司、三、伊東(工藤)氏の所領、四、祖父伊東祐親と父河津三郎、五、曾我兄弟の母、六、継父曾我祐信、七、京の小次郎と二宮の姉、八、祐親の娘(兄弟の伯母)たち、九、叔父伊東九郎と伊東禅師、第二節、源頼朝の挙兵と北条氏(付、新田と堀)、一、北条時政と牧ノ方、二、頼朝の配所、付、新田忠常と堀親家、第三節、平安末〜鎌倉初期における相模国武士団、一、平家方大庭景親、二、土肥実平と「七騎落」説話、三、梶原景時の失脚と和田合戦、四、「事件」後の曾我氏、[付記二]『延慶本平家物語』の古態性、[付記三]、相模国一、二宮制と惣社、第五章、「建久四年曾我事件」と『我妻鏡』第一節、工藤祐経、一、「大宮」侍所一掾A二、鎌倉殿「稠者」三、祐経と王藤内、四、祐経の子孫―「妙本寺本」の歴史的前提―、第二節、敵討への途、一、
  五郎の元服、二、三原野の狩、三、那須野の狩、四、富士野の狩(1)源頼家と山神・矢口祭、五、富士野の狩(2)工藤景光の怪異、六、敵討(1)「十番切」、七、敵討(2)新田と堀、第三節「事件」の展開、一、五郎尋問、二、弟の僧、曾我祐信、大磯の虎、三、源範頼と京の小次郎、四、常陸の状況、第六章、建久期鎌倉幕府の諸問題―『曾我物語』の歴史的深層―、第一節、源頼朝、一、「前右大将家」政所下文、二、建久四年の狩(1)御家人制の再編、三、建久四年の狩(2)家督頼家の元服、第二節、北条時政、一、元治元年上洛後の時政、二、実朝誕生、第三節、源範頼と土肥実平、一、冤罪の三人、二、範頼の生涯、三、大庭景義と岡崎義実、四、土肥実平と嫡男遠平、第四節、三浦氏、一、『曾我物語』と『吾妻鏡』に見る三浦氏、二、「三浦余一」と義村、三、大磯宿と虎、第五節、常陸の動向、一、奥郡と佐竹氏、二、八田知家と多気義幹、三、下妻広幹と北条時政、第七章、「建久四年曾我事件」と『曾我物語』の成立、第一節、「建久四年曾我事件」の歴史的意義、一、「事件」の原点―安元年間の伊豆―、二、「事件」の総括―北条時政の陰謀―、三、「事件」の影響―「将軍親裁」から「執権政治」へ―、第二節、原曾我物語の成立と北条泰時、一、原曾我物語、二、北条泰時の祈り、三、御霊信仰の三形態、四、原曾我物語の成立、第三節、『妙本寺本曾我物語』の成立、一、箱根山と善光寺、二、諏訪社と狩猟伝承、三、聖の信仰―真宗高田「顕智ヒジリ」を中心に―、四、「曾我語り」の発生、五、『妙本寺本曾我物語』の成立、あとがき

TRC−U(分解型)    TRC−U(新分解型)                    ダウンロード
TRC−T(更新)          TRC−T(新規)           TRCD      J−BISC      

戻る 検索条件入力

図書館トップページへ戻る図書館トップページへ戻る