書誌詳細表示
データ更新日:2024年4月27日開館前

戻る 検索条件入力

■富士

地域MARC番号 6000317872
書名 富士
書名巻次 平成30年度版
副書名 中学校社会科副読本
著者名 富士市教育委員会/[編]
出版者 富士市教育委員会
出版年月 2018.4
ページ 162p
大きさ 26cm
分類記号 S376.1
書誌更新日 2023/03/10
目次 富士市の概要、第1章、富士市の自然と人々、第1節、富士市の地形、1、地形のあらまし、2、富士市の土地利用、3、富士市の地質時代、4、山地・丘陵、5、河川、6、涌水、7、平野・低地、8、駿河湾、第2節、地図の読み方、1、地図のきまり、2、地形図を読む練習をしましょう、3、等高線を読み取る練習をしましょう、4、地域の変化を読み取る練習をしましょう、第3節、富士市の気象、1、富士市の気候、第4節、自然災害、1、地震、2、豪雨、3、台風・高潮、第5節、富士市の人口、1、人口の推移、2、人口の構成、3、人口の分布、4、外国人の人口、5、産業別就業人口、第2章、富士市の産業、第1節、富士市の農業、1、専業・兼業別農家数の推移、2、経営耕地面積の推移、3、農業の分布、4、農業の課題と富士市の取組、第2節、富士市の林業、1、林業の概要、2、森林の役割、3、林業の沿革、4、林業の抱える問題点、5、富士市の対策と「富士ひのき」の振興、第3節、富士市の水産業、第4節、富士市の工業、1、富士市の工業の歩み、2、工業の現状、3、地場産業としての製紙業、4、富士市の工業団地、5、富士市の工業用水道、6、富士市の工業排水路、7、今後の課題と富士市の取組、第5節、富士市の商業、1、富士市の商業の特色、2、商業の現状、第6節、富士市の交通、1、鉄道交通、2、道路交通、3、海上交通、第7節、富士市の観光、第3章、郷土の歴史、第1節、郷土のあけぼの、1、先土器時代、2、縄文時代、3、弥生時代、4、古墳時代、第2節、飛鳥・奈良・平安時代の郷土、1、駿河国の富士郡、2、人々の生活、3、法照寺と三日市廃寺、4、平安時代の郷土、5、万葉集と郷土、第3節、中世の郷土、1、源平の戦いと郷土、2、富士の巻狩り、3、北条氏政権下の富士、4、日蓮宗と郷土、5、南北朝時代の郷土、6、今川氏と富士郡、7、矢部将監、8、家康支配下の郷土、9、二本樋、第4節、江戸時代の富士、1、江戸幕府と郷土・富士、2、宿場町・吉原の様子、3、富士川と交通、4、新田開発、5、農民の生活、6、江戸文化と郷土、7、幕末の郷土、第5節、明治から現在までの郷土・富士、1、明治政府の新政策と郷土、2、地域開発と殖産興業、3、文明開化、4、交通の発達、5、戦争への道、6、戦後の復興と発展、第4章、富士市の政治、第1節、富士市の政治の仕組み、1、議決機関としての市議会、2、執行機関としての市長、3、執行機関としての行政委員会、4、市長と市役所、5、市政と市民の権利、6、市政と市民のつながり、7、財政、8、主な施設一覧表、第2節、市民の幸福を守る仕事、1、生命財産の保全、2、環境の保全、第5章、市民の生活を向上させるための仕事、第1節、上下水道とごみ処理、1、上水道、2、下水道、3、ごみ・し尿、第2節、社会福祉、1、児童福祉、2、生活保障、3、高齢者福祉、4、障害者福祉、5、社会福祉協議会、
  第6章、学校教育と社会教育、1、教育委員会、2、幼稚園と保育園、3、小・中学校、4、高等学校、5、社会教育、第7章、富士市にあるおもな公的機関、1、静岡県富士総合庁舎、2、富士公共職業安定所(ハローワーク富士)、3、労働基準監督署、4、富士税務署、5、富士警察署、6、裁判所、7、検察庁、第8章、富士市政の展望、1、富士市の都市宣言、2、国際交流、博物館展示、略年表

TRC−U(分解型)    TRC−U(新分解型)                    ダウンロード
TRC−T(更新)          TRC−T(新規)           TRCD      J−BISC      

戻る 検索条件入力

図書館トップページへ戻る図書館トップページへ戻る