********** 子ども読書情報 **********  ┌──────────────────────┐ 1.│ 県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介 │  └──────────────────────┘ 耐震補強工事期間中は、子ども図書研究室での展示は行いません。   展示リストや過去の展示については、子ども図書研究室のWebページからご 覧いただけます。  http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html  ┌──────────────────┐ 2.│ 子どもの本に関する雑誌*目次情報 │  └──────────────────┘  子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。    +++++++++++++++++++++++++++++ 『こどもの図書館』(児童図書館研究会 毎月発行)Z01-51 閲覧室 ◇児童図書館に関わる研究を行い、子どもの読書環境の充実発展をはかること を目的に活動している「児童図書館研究会」の機関誌。児童図書館界や各支 部、関係者の動向や会員の研究成果、情報のほかに、書評、新刊紹介など。 ◇2009年11月号(vol.56No.11)目次 ■ひろば 子どもたちへ本をてわたすために 遠藤教子 ■児童図書館研究会全国学習会広島学習会案内 ■大阪国際児童文学館の状況について 向川幹雄 ■こんな高齢者サービスやってます □高齢者にむけての読みきかせステップ1 山花郁子 □「お年寄りといっしょの時間」 細田愛子 ■児図研岡山有志の会学習会報告 「おぉ!感想文はこんなにカンタンだった  のね!」(講師村中李衣氏) 石原恵以子 ■「スコットランド児童文学の旅」 渡辺寿々子 ■おはなし通信〜ストーリーテリングの現場から第8回 下澤いづみ ■クリッピング/運営委員会報告 ■あたらしい本から 『ブンブンガタガタドンドンドン』 『ミリーのすてきなぼうし』 『招福堂のまねきねこ またたびトラベル物語』 『トレッリおばあちゃんのスペシャル・メニュー』 『きみが選んだ死刑のスイッチ』 『黒い太陽のおはなし』 ■こどもウォッチング □本好き、図書室大好き!? 伊豫田直美 □「次はいつ?」 伊藤ゆかり ■ブックトークの時間です!第8回「砂漠の彼方に」 北畑博子 ■児童な人々第19回 しおりちゃん物語その11 うおのめたこ ■福島支部学習会のお知らせ/会員動向/編集後記 『子どもと読書』(親子読書地域文庫全国連絡会 年6回発行) Z01-66 閲覧室 ◇子どもと、子どもの本をめぐる様々な問題に取り組む「親子読書地域文庫全 国連絡会」の機関誌。子どもの本や文化にかかわる諸問題を様々な角度で捉 えた特集記事、書評、新刊紹介のほか、活動についての諸情報や地域の文庫 や読書会を紹介するコーナーなど。 ◇2009年11/12月号(378号) ■ホットライン 子どもたちに戦のない世界を こやま峰子 ■特集 平和の種をまく人 □平和あっての子ども・平和あっての子どもの本 丘修三 □子どもの本から《戦争》を考える 長谷川潮 □沖縄戦を伝える平和授業 牛島貞満 □「憲法」は生きる支え 野村まり子 □「戦争ホーキ展」を開催して 山田ルイ □戦場の子どもたちを撮りつづけて―長倉洋海スライドトーク 大和田佐智子 □「平和へのとびら」〜今、私たちにできること〜二〇〇九年夏絵本展  鶴岡隆子 ■新刊紹介 □絵本 『ふくろのなかにはなにがある?』 『トン・ウーとはち』 『たま、またたま』 □低学年向 『みなとのチビチャーナ』 『クルミおばばの魔法のおふだ』 『はらっぱのおはなし』 □中学年向 『日曜日島のパパ』 『花守の話』 『ルルと魔法のぼうし』 □高学年向 『パーシーと気むずかし屋のカウボーイ』 『ベラスノアとキックオフ!』 『パラレルワールド』 □ノンフィクション 『うちの近所のいきものたち』 『マリモを守る。若菜勇さんの研究』 『目で見る進化』 □ヤングアダルト 『ダッシュ!』 『ガール!ガール!ガールズ!』 『RDG2 はじめてのお化粧』 □マンガ 『サマーウォーズ』 『銘高祭!』 『宙のまにまに 天体観測「超」入門』 ■やってみない?! 円すいのツリーとサンタとエンジェルと  京都家庭文庫地域文庫連絡会 三上啓子 ■私たちのなかま 古河市・どんぐりころころ 図書館のない町で  増田マサエ ■よかったよこの本 『いい夢ひとつみぃつけた』 大橋ゆりな ■作品をよむ 『殺人者の涙』 西河内靖泰 ■子どもとよむ1冊 我が家の「ブックスタート」体験〜お気に入りの一冊  『しろろんくろろん』 箕浦亜子 ■図書館コーナー □「子どもと本の世界とを結ぶ人」―「ひらこう!学校図書館」に参加して  前原雪江 □図書館はどこへ?!杉並区職員労働組合図書館分会 二〇〇九年度第一回地方自治研究集会に参加して 石田真紀子 ■資料コーナー 『沖縄むかしむかし 子どもに語る沖縄の民話』 『いつも誰かがいてくれた 生い立ちの記1』 ■きりぬきジャーナル ■ひろば/新刊案内 ■編集後記 『季刊子どもと本』(子ども文庫の会 年4回発行) Z02-178 子ども図書研究室 ◇子どもに関わりを持つ大人のために、子どもの本について考える雑誌。新刊 紹介、書評のほか、ストーリーテリングのためのテキストなど。具体的に本 をとり上げて、子どもがどう読むか、文庫での子どもの反応を基本に評価。 ◇2009年10月号(119号)目次 ■日本語の使い方2 渡部淑子 ■本を読む家族1 メイ・ヒル・アーバスノット ■ことわざの話3 柳田國男 ■本を読みはじめた子どもたち12 ■リストに加えたい本 『指ぬきの夏』 『アーサー・ランサムのロシア昔話』 ■白秋と子どもたちの詩5 ■成人と児童の観照 北原白秋 ■一家に一さつ 『王朝百首』 ■本と出会い人と出会う47 外海賢雄 ■源平盛衰記物語11 土田杏村/作 小村雪岱/画 ■メイル・ボックス『こどもとしょかん』(東京子ども図書館 年4回発行)      +++++++++++++++++++++++++++++  過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただ けます。  http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html  ┌────────────────────────────┐ 3.│ グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報 │  └────────────────────────────┘ ──────────── テーマ展示 【色の絵本】────────── テーマ展示 【世界の昔話】  昔話は、ラジオもテレビもなかった時代から、大人どうしの間で、また、大 人から子どもへと語り伝えられてきました。  世界中の昔話の中には、「むかしむかしあるところに」というような語り方 で始まるものが多く、また、内容的にもよく似たものもあります。その一方で、 伝えられてきたその土地の生活、風俗、習慣が昔話の中ににじみ出ていて、そ れぞれが違った味わいを漂わせています。  ぜひ、手にとって、子どもたちと一緒に、昔話による世界の旅を楽しんでく ださい。 ○日  時 11月1日(日)〜11月30日(月) ○入  場 無料 ○問 合 せ グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」        電話:054-202-2131       県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243 ───────── お知らせ【おはなしかいのご案内】───────── ○日  時 11月19日(木)10:30〜・15:00〜 ☆0歳からのおはなしかい ○日  時 11月17日(火)10:30〜 ○問 合 せ グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」        電話:054-202-2131       県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243 ──────── 「おはなしかいスペシャル」のお知らせ ───────  グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」では、12月13日に「お はなしかいスペシャル」を行います。  「おはなしキャラバン しゅうちゃんず」のメンバーが、歌やお話劇などを 演じてくれます。もしかしたら、あなたも劇の登場人物の1人になれるかも。  みんな一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 ○日  時 12月13日(日)10:30〜11:30 ○問 合 せ グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」        電話:054-202-2131       県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243        +++++++++++++++++++++++++++++ ※おはなしかいは入場無料です。 ※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。  ┌──────────┐ 4.│ 県内イベント情報 │  └──────────┘ ────────── 袋井市立図書館 図書館講座 ────────── ────── 「大人が楽しむ絵本−パロディ絵本の楽しみ方」────── ────── ウィーズナーの『3びきのぶたたち』を中心に ────── ○日  時 平成21年12月13日(日)午後1時30分〜3時 ○会  場 袋井市立浅羽図書館 2階 視聴覚室       袋井市浅名976-1 ○講  師 美濃部 京子氏(静岡文化芸術大学准教授) ○内  容 パロディ絵本の楽しみ方       ◇コルデコット賞受賞作品のデイビット・ウィーズナーの『3び        きのぶたたち』を取り上げて、大人も楽しめるお話をしていた        だきます。 ○対  象 絵本に興味のある方 ○定  員 54人 ○受 講 料 無料 ○申  込 当日まで       袋井市内の図書館       袋井図書館 電話:0538-42-5325       浅羽図書館 電話:0538-23-6801     月見の里学遊館図書館分室 電話:0538-49-3402 ─────── 袋井市立図書館 子ども読書推進講座 ───────── ──────「科学の本をもっと身近に」おはなしと科学あそび ───── ○日  時 平成22年1月16日(土)午後1時30分〜4時 ○会  場 袋井市立浅羽図書館 2階 視聴覚室 ○講  師 増本 裕江氏(日本子どもの本研究会 科学読物研究会会員) ○内  容 科学の本のお話と科学あそび       ◇科学の本のお話と科学遊びを通して、科学の本の楽しさを知っ        ていただける講座です。 ○対  象 小学生をもつ保護者、教育担当者、読み聞かせボランティア ○定  員 54人 ○受 講 料 無料 ○申  込 当日まで       袋井市内の図書館       袋井図書館 電話:0538-42-5325       浅羽図書館 電話:0538-23-6801     月見の里学遊館図書館分室 電話:0538-49-3402 ──────── 平成21年度 静岡県読書推進フォーラム ─────── ○日  時 平成21年12月6日(日)午後1時〜 ○会  場 森町文化会館ミキホール 周智郡森町森1485 ○内  容 講演:渡辺淳一氏       群読:「雨ニモマケズ」(小学生と保護者)など       展示:もりまち発信「親子読書エピソード」          静岡県読書ガイドブック          『本とともだち』掲載図書の展示など ○入 場 料 無料 ○定  員 定員800人(先着順) ○申込み及 氏名、住所(市町名)、電話番号を記入の上、はがき、FAX、Eメ  び申込先 ールのいずれかで申し込む。       *10月13日(火)から受付開始        県教委社会教育課「読書推進フォーラム」係        住所:〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6        電話:054-221-3115 FAX:054-221-3362        Eメール:kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp ─────── 静岡県立中央図書館 子ども図書研究室講座 ────── ─────────── 「初めての読み聞かせ」 ─────────── ○日  時 11月18日(水)、12月2日(水)(2回連続)       10:00〜12:00  ○会  場 静岡県埋蔵文化財調査研究所       静岡市駿河区谷田23-20-20 ○内  容 (1)読み聞かせの基礎を知ろう        ・絵本の選び方 など       (2)読み聞かせをしてみよう        ・絵本の情報交換 など ○定  員 20人(事前申込み・先着順) ○対  象 読み聞かせ未経験の方       2回とも講座に参加できる方       中学生を除いた15歳以上の方 ○受 講 料 参加無料 ○講  師 当館資料課職員 ○申 込 み (1)電 話 054-262-1246       (2)FAX 054-264-4268       (3)メール mailmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp       (件名を「子ども図書研究室講座申込」としてください。)   ※氏名(ふりがな)・連絡先電話番号(FAXの方はFAX番 号も)をお知らせください。 ○申込締切 定員になり次第、受付を終了します。