検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都を学ぶ 宇治編 文化資源を発掘する      

著者名 京都学研究会/編
著者名ヨミ キョウトガク ケンキュウカイ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000729857
書誌種別 和書
書名 京都を学ぶ 宇治編 文化資源を発掘する      
副書名 文化資源を発掘する
著者名 京都学研究会/編
書名ヨミ キョウト オ マナブ ブンカ シゲン オ ハックツ スル  
著者名ヨミ キョウトガク ケンキュウカイ
出版者 ナカニシヤ出版
出版地 京都
出版年月 2023.3
ページ数 241p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-7795-1732-7
ISBN13 978-4-7795-1732-7
件名 京都府
内容紹介 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。宇治編は、平安時代の宇治と藤原氏別業、絵図から眺める近世宇治郷、巨椋神社本殿の建築史など、宇治の景観・歴史・産業を再発見する。



内容細目

1 八世紀の宇治   8-20
金田 章裕/著
2 平安時代の宇治と藤原氏別業   21-38
杉本 宏/著
3 宇治を描く   『源氏物語』・歌枕・名所図   43-61
家塚 智子/著
4 中世後期の宇治・宇治田原   戦乱・都市・城郭   66-87
川口 成人/著
5 絵図から眺める近世宇治郷   92-113
上杉 和央/著
6 巨椋神社本殿の建築史   史料・意匠・工匠   114-130
中西 大輔/著
7 ひとつの宇治茶業史   濃茶・薄茶と煎茶   132-161
坂本 博司/著
8 中宇治の町と町家   166-180
清水 重敦/著
9 宇治茶をめぐる三つの元素の物語   182-211
藤井 孝夫/著
10 宇治のまちの文化資源の持続性   コロナ禍における地域民俗行事から考える   214-237
森 正美/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023898570県立図書館291.62/キョ/閲覧室一般和書貸可資料 貸出中    ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京都府
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。