検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡の大規模自然災害の科学        

著者名 岩田 孝仁/編   北村 晃寿/編   小山 真人/編
著者名ヨミ イワタ タカヨシ キタムラ アキヒサ コヤマ マサト
出版者 静岡新聞社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000505795
書誌種別 地域資料
書名 静岡の大規模自然災害の科学        
著者名 岩田 孝仁/編 北村 晃寿/編 小山 真人/編
書名ヨミ シズオカ ノ ダイキボ シゼン サイガイ ノ カガク   
著者名ヨミ イワタ タカヨシ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 2020.3
ページ数 255p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-7838-0555-7
目次 はじめに、岩田孝仁、目次、第1部、東北地方太平洋沖地震と巨大津波、第1部の流れ、北村晃寿、第1章、2011年3月11日東北地方太平洋沖地震の概要、三井雄太、第2章、東北地方太平洋沖地震・貞観地震による津波堆積物、北村晃寿、コラム1、津波と高潮の波形の違い、北村晃寿、第2部、静岡県の地震・津波、第2部の流れ、北村晃寿、第1章、静岡県の地質、北村晃寿・小山真人、第2章、静岡県における海溝型地震の最新の地震学的知見、生田領野、第3章、静岡県の地殻変動と地震、三井雄太、第4章、静岡周辺の直下型地震と断層運動、狩野謙一・北村晃寿、コラム1、静岡県内に見られる安政東海地震の地質学的証拠、北村晃寿、第5章、静岡県における南海・駿河トラフの巨大地震・津波の最新の地質学的知見、北村晃寿、コラム2、太田川低地の津波堆積物、藤原治、第3部、富士山・伊豆東部火山群の噴火、第3部の流れ、小山真人、第1章、富士山・伊豆東部火山群の噴火史と防災対策、小山真人、コラム1、沈み込んだ海水が火山をつくる、川本竜彦、第2章、富士山と伊豆東部火山群のマグマ供給系、石橋秀巳、コラム2、巨大地震と火山噴火、三井雄太・石橋秀巳、第4部、静岡県の自然災害と防災、第4部の流れ、岩田孝仁、第1章、東海地震説から東日本大震災そして現在、岩田孝仁、コラム1、安政型地震の発生間隔「東海地震はいつ起きるのか」、北村晃寿、第2章、静岡県における津波被害とその対策、原田賢治、第3章、静岡県の土砂災害、今泉文寿、第4章、南海トラフの巨大地震への備え、岩田孝仁、第5章、ライフラインを自家供給する地域防災拠点の創成、木村浩之、コラム2、海水準変動、北村晃寿、コラム3、過去1億年間で最悪のハザード、池田昌之、あとがき、引用文献、索引



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006769707県立図書館S450/463/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0006769954県立図書館S450/463/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。