検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麻機誌        

著者名 安本 博/編
著者名ヨミ ヤスモト ヒロシ
出版者 麻機誌をつくる編集委員会
出版年月 1979


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010100672
書誌種別 地域資料
書名 麻機誌        
著者名 安本 博/編
書名ヨミ アサハタシ   
著者名ヨミ ヤスモト ヒロシ
出版者 麻機誌をつくる編集委員会
出版地 静岡
出版年月 1979
ページ数 697p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S222
累積注記 付:地図 1枚
目次 序(荻野準平)、ご挨拶(細川新吾)、麻機誌刊行を祝す(狩野新吾)、「麻機誌」刊行を祝して(細川敏郎)、「麻機誌」刊行に寄せて(野原弘雄・岩田好純)、「麻機誌」刊行を祝して(岩田佐一)、はじめに(安本博)、口絵、凡例、第一部、あさはた地区の自然的及び人文的環境基盤(細井淳志郎)、第一章、地形と土壌の自然素描、第二章、水災害の地域的性格、第三章、土地改良区設立と区画整備の地域展開、第二部、あさはた地区の歴史的変遷(安本博)、第一章、あさはたの地名、第二章、あさはたの神社、第三章、あさはたの寺々、第四章、あさはた地域の駿府城石塁採石場、第三部、江戸時代の浅畑通り村々(小沢誠一)、第一章、小島藩村々のくらし、第二章、巴川の水、第三章、奥山一件、第四部、近代百年のあさはた地区の行政(安本博)、第一章、市町村制施行以前のあさはたの自治、第二章、史料からみた明治初期あさは_地域の行政組織の推移について、第三章、市町村制施行後のあさはた村の自治、第四章、静岡市合併の経緯・あさはた村静岡市に合併、第五章、天災と人災の教訓、第五部、麻機地域における農業経済の発展とその分析(田沢彰)、第一章、統計分析より見た麻機農業の地域的特色、第二章、みかん栽培の地域的展開と変遷、第三章、商品農業の発達と変容、第六部、あさはた地区の教育沿革史(安本博)、第一章、駿府学問所の変遷、第二章、明治初期の教育、第三章、市立麻機小学校の沿革、第四章、明治後期の教育の変遷、第五章、大正期の教育、第六章、戦時体制下の教育、第七章、教育の再編成、第八章、新教育の充実、第九章、あさはた地区の学校施設の現況、第七部、あさはたの民俗(若尾俊平)、第一章、あさはたの年中行事、第二章、あさはたの通過儀礼、第三章、あさはたの民間信仰、第四章、あさはたの史話と伝説、第五章、麻機の地名とくらし、あさはた民俗図譜、第八部、麻機地区の人脈(あさはた誌をつくる会編集委員会)、第一章、麻機の人びと、第二章、あさはた地区戦没者一覧、第三章、駐在所の沿革、第四章、麻機学区連合町内会長、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000034793県立図書館S222/85/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0000034801県立図書館S222/85/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S222 S222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。