デジタルライブラリー電子展示会古地図コレクション > 資料解説

    資料解説 

      静岡県立中央図書館は、多くの郷土に関する資料を収蔵しています。
      このたび、郷土資料のなかでも貴重である『御巡幸御道筋絵図』
     をホームページに掲載しました。
      美しく彩色されたこの絵図は、箱根から白須賀に至る沿道の村名・神社・仏閣・
     学校・名物などを記し、御野立所(おんのだてしょ)・小休所・行在所(あんざいしょ)
     を示しています。宿場については戸数・人口が記されています。
      明治天皇の北陸・東海巡幸は、明治11(1878)年8月30日に出発し、東京から
     前橋・長野・新潟・富山・金沢・福井・京都・岐阜・名古屋・静岡をめぐって11月9日
     帰京する陸路72日間の大旅行でした。この巡幸の前には西南戦争(西郷隆盛ら
     不平士族の反乱)、紀尾井坂(きおいざか)の変(巡幸の計画立案者大久保利通
     (おおくぼとしみち)の暗殺)、竹橋騒動(近衛砲兵隊の反乱事件)など、政府を揺る
     がす事件が相次いで起こっていました。このため巡幸の供には岩倉具視(いわくら
     ともみ)・大隈重信(おおくましげのぶ)ら政府首脳部を含む300人余の随員に加え
     400人余の巡査が同行しました。そして、受け入れる地方側でも、厳戒体制のなか、
     巡幸を迎え入れました。大久保は、巡幸の目的を「各地の風土人情、民間の疾苦」
     を天皇が感じることにあるとし、また、天皇の巡察する場所は勧業・教育・軍事施
     設が中心でした。
      
      なお、これまで「ZOOMA」で提供していました高精細画像『世界四大洲新地図帳』は、
     2010.12.25に提供を停止させていただきました。そのほかの利用に関しては、
     静岡県立中央図書館調査課までお問い合わせください。



     戻る HOMEへ戻る デジタルライブラリーへ戻る