パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 新聞雑誌・地域資料総合目録 »の下の 県史目次 »の下の 通史編5近現代一 です

通史編5近現代一

通史編5 近現代一
口絵
凡例
第一編 明治初年の静岡
第一章 廃藩置県前の静岡 ...3
第一節 静岡藩 ...3
一 駿府藩の成立 ...3
旧幕領の禁裏御料化/3 駿河、徳川藩領となる/4 大名旗本領の引き渡し/5 遠江・三河両国徳川藩領となる/6 旗本引き渡しの一例/7 三河国引き渡しの経過/8
二 旧幕臣の駿河・遠江移住 ...9
旗本・御家人の処分問題/9 徳川家後見人の嘆願/10 旧幕臣に対する駿府藩の方針/11 当初の過度の期待/12 無禄移住の本来的意味/13 新政府の強硬姿勢/16 無禄移住者の移送過程/16 旧幕臣の選択肢/17 陸軍局の移住/18 無禄移住/19 復籍移住/20
三 静岡藩の行財政 ...21
陸軍局と勤番組の成立/21 明治2年前半の体制/23 藩体制の整備/24 勤番組体制の確立/27 各地の体制/29 数字からみた静岡藩/30 藩財政の構造/32 藩庁機構/34 遊撃隊と精鋭隊/36 各地の開墾事業/38 北海道十勝開拓/39 商法会所の経営/40 常平倉への改組/42 農民一揆と貯穀政策/43 治水事業とその財政/45 報国隊と赤心隊の苦悩/46
四 静岡学問所 ...47
静岡学問所の成立/47 教官人事の在り方/50 浜松学校/52 小学校/52 集学所/54 伝習所と賤機舎/54
五 沼津兵学校 ...55
陸軍局の機構/55 陸軍学校の構想/56 徳川家兵学校掟書/57 学校と学校生徒/60 当初構想の変更/60 教官メンバー/61 付属小学校/63 沼津病院/64 徳川海軍の消滅/64
六 静岡病院 ...65
駿府病院の成立/65 医学校と病院の構成/67 医療行政と静岡病院/68
第二節 韮山県と堀江藩 ...69
一 韮山県の成立と行政 ...69
江川代官所の動き /69 韮山県の成立/72 旗本領の処分/73
二 旗本領から堀江藩への転身 ...75
堀江藩の特殊性/75 朝臣化の必死の努力/75 朝臣となり本領安堵さる/76 立藩に成功/76 遠江国上知問題への政策/78 巧妙な対策功を奏す/79 安間又左衛門の訴え/82 民部省の取調べと処罰/83
第二章 三県時代の静岡 ...86
第一節 明治初年の諸改革 ...86
一 三県時代の県政 ...86
三県体制の成立/86 静岡県と県庁機構/87 浜松県と県庁機構/89 足柄県と伊豆国/90 統一静岡県の成立/90 伊豆七島の帰属問題/91
二 戸籍区と大区小区制度 ...92
戸籍法と戸口の取調べ/92 戸籍区の制定/93 浜松県下の大区小区制度/95 静岡県足柄県下の大区小区制度/97 統一静岡県と大区小区制度/98
三 地方民会の展開 ...99
韮山県時代の組合会議/99 初期足柄県と地方民会/100 足柄県の大小区 会議概則/101 伊豆国の小区会議/103 伊豆国の連合大区会議/104 足柄県会と伊豆国/106 遠州民会の成立と地租改正/106 遠州民会の設立に向けて/108 第一回遠州民会の討議内容/109 交換米取り消し運動と遠州民会/112 事態の収束/116
四 地租改正と農民の対応 ...116
静岡県の地券発行/116 静岡県下の地租改正と実地丈量/117 地価算定と地位詮定会議/119 駿河国地租改正の結果/120 浜松県の地券発行/120 浜松県下の実地丈量と地価決定/122 伊豆国の地租改正/123 伊豆国地租改正の結果/124
五 徴兵制と帝国陸軍 ...125
第一回徴兵検査/125 徴兵検査と年齢計算/126 徴兵忌避の動向/128 西南戦争と静岡県/129
六 警察司法制度の確立 ...130
番人制度の廃止/130 司法の行政からの分離/131 捕亡吏の設置/133 邏卒・番人と行政警察/134 巡査と警察官/136 監獄と懲役/137 消防事務/138
第二節 新時代の産業と経済 ...138
一 製茶・製糸と農林水産業 ...138
製茶業と品質問題/138 茶の価格変動/141 製糸業/141 林業/142 水産業/143 牧蓄業/144
二 伊豆石と相良油田 ...145
石材/145 石油業/146
三 金融活動と報徳運動 ...148
伊豆の生産会社/148 遠江の資産金貸付所/149 国立銀行の設立/151 報徳運動の展開/151
四 交通の変化と郵便・電信 ...153
助郷訴訟/153 陸運会社/154 新道とトンネル/155 安倍川・大井川の架橋/156 川越人足の失業問題/158 富士川・天竜川の架橋/158 運河開削/159 灯台建設/160 蒸気船の導入/161 和船と海上運送/162 郵便制度の創設/163 郵便事業の展開/164 電信制度の創設/165
第三節 近代教育の出発 ...166
一 小学校の創設 ...166
小学校建営の学資金/166 資本金積立利子方式/167 小学校に類する学校/168 学区取締と教員/169 教員の研修/170 浜松県の小学校の景況/171 静岡県の小学校の景況/172 就学の状況/172 階層別就学状態/173 休業日/175 試験/175
二 中学校の設立 ...177
沼津中学校設立の経緯/177 中学校に類する学校/178
三 師範学校の出自 ...178
瞬養学校の創設/178 瞬養学校の規則変更/179 足柄県授業方研究所の開設/180 韮山講習所/181 静岡県の場合/182
四 私立学校の状況 ...183
家塾の廃止/183 私立小学校/184
第四節 文明開化期の文化と社会 ...184
一 神道国教化政策と宗教 ...184
藩政期廃仏毀釈の動向/184 藩政期の秋葉山問題/185 廃藩後の廃仏毀釈/187 神社の国家統合/188 教部省政策と静岡県/189 1879年の現状/191 キリスト教と静岡県/191
二 医療と社会政策...194
沼津病院/194 浜松県立病院/195 静岡病院/196 病院区と県下諸病院/196 医師と試験/197 福祉政策/198
三 士族の救済問題 ...199
廃藩後の士族生活/199 苦悩する県当局/200 家禄奉還と自立化政策/201 寺社領払い下げと士族救済/202 内務省の新たな対応/204
四 文明開化と天皇制 ...205
民衆の目に映った文明開化/205 文明開化の諸相/207 天皇制と民衆/209 御嶽行者皇居乱入事件/211 県下の新聞/211 新聞縦覧所/213 県下の諸芸能/214 温泉/215
第二編 静岡県の成立と地方自治制の形成
第一章 地方自治制の成立 ...219
第一節 統一静岡県の成立 ...219
一 三州の行政的統一 ...219
早過ぎた区画廃合/219 伊豆、遠江の分離運動/220 行政組織と陣容/221
二 静岡県民会 ...223
民会開設の準備/223 県民会の開催/225 議員数をめぐる県令と議会/226 対立の根源/228
第二節 三新法体制下の行財政 ...229
一 三新法の施行 ...229
三新法とは/229 その施行状況/231
二 1884年の町村改革 ...233
戸長官選と官区の拡大/233 区長村会法の改定/235
三 三新法下の財政 ...236
新しい財政制度の発足/236 県財政制度の修正/238 県会の予算論議/239 県財政収支の動向/240 町村財政の動向/243
第二章 自由民権運動と県会 ...246
第一節 結社の誕生と国会開設運動 ...246
一 地域結社の誕生 ...246
民権論の登場/246 参同社の誕生/247 己卯社の結成/248 扶桑社の結成/248 政談演説結社静陵社の結成/249 地域結社の族生/249
二 国会開設運動 ...251
最初の国会開設運動/251 国会開設建白書の提出/252 二度目の国会開設建白/254
第二節 静岡県会の開設 ...255
一 県会の開設 ...255
最初の県会議員選挙/255 第一回県会/255
二 「備荒儲蓄法」をめぐる対立 ...256
第二回臨時県会と最初の解散/256 県令による原案執行/257
第三節 政党の結成 ...258
一 前島・荒川舌禍事件 ...258
前島・荒川の舌禍/258 舌禍事件の意味/259
二 静岡県改進党の結成 ...260
最初の政党結成/260 結党後の動向/261
三 岳南自由党の結成 ...262
自由党の一部として/262 党勢の拡大と解党/263
四 自由党遠陽部から遠陽自由党へ ...263
自由党遠陽部の結成/263 党運営に見る独自性/264
五 帝政党系の動向 ...265
漸進保守主義の先憂会/265 東海立憲帝政党の誕生/265
第四節 農民騒擾と丸山教 ...266
一 借金党の騒擾 ...266
地租軽減・延納、地価修正の動き/266 伊豆の貯蓄社/267 小笠山集会/268 借金党の再燃/268
二 小作争議と丸山教の流行 ...270
小作人の窮状と争議/270 大岡村の小作争議/270 1884年後半の争議/271 丸山教の「世直し」/271
第五節 静岡事件と大同団結運動 ...272
一 静岡事件 ...272
最後の激化事件/272 武装蜂起計画/273 暗殺主義へ転換/274
二 大同団結運動 ...275
運動の沈滞から団結へ/275 静岡県有志大懇親会/276 同好会と大同倶楽部/277 改進党・大同両派の対立/280
第三章 地方自治制の確立と日清戦争 ...282
第一節 衆議院議員選挙と県政の動向 ...282
一 衆議院議員選挙と県民 ...282
活発な政談演説会/282 新聞の地方自治論/283 第一回衆議院議員選挙/285
二 国会開設後の静岡県下の動向 ...287
立憲自由党の結成/287 自由党と立憲改進党/288 県会の動向/289
第二節 市制・町村制施行と行財政 ...290
一 市制・町村制の施行 ...290
市制・町村制/290 自治区の造成/291 財政制度の確立/293 町村財政の実態/294 静岡市の発足と市財政の動向/296
二 県行財政の動向と郡制・府県制施行 ...299
県庁機構の整備/299 予算論議の新傾向/300 大橋頼摸と1894年の県会/301 県財政収支の動向/303 郡制の施行/305 府県制の施行/306
第三節 徴兵制の改正 ...307
一 兵役義務の強化 ...307
国民皆兵の現実と徴兵令改正/307 徴兵事務の整備と援護事業の開始/310
二 静岡大隊区の設置 ...311
豊橋歩兵第十八連隊の設置/311 徴兵忌避と徴兵逃れ祈願/313
第四節 日清戦争と静岡歩兵第三十四連隊の設置 ...316
一 出征と銃後の形成
第十八連隊の出征/316 戦争協力態勢の整備と戦時熱の組織化/317
二 日清戦後軍拡と在郷軍人団体 ...319
戦後軍拡と静岡連隊新設/319 軍事思想普及と在郷軍人団体の形成/321 植民地台湾と県民/324
第四章 殖産興業政策と県民 ...327
第一節 殖産興業政策の展開 ...327
一 勧農政策 ...327
泰西農法移植の試み/327 牧場の開設/328 老農の起用/329
二 工業の育成 ...330
遠州紡績会社の設立計画/330 経営難/331 島田紡績所の設立と経営/332 製糸業の普及/333
第二節 松方デフレ下の農民 ...335
一 松方デフレ ...335
1880年代のデフレーション/335 農民の窮乏/336 勤倹貯蓄運動/337 報徳社の展開/339
二 農民層の分解 ...340
膨大な農民負債/340 地主・小作関係の展開/343 豪農の存在形態/345
第三節 農業技術の進展と農業団体 ...346
一 区画整理事業の展開 ...346
静岡式区画整理/346 彦島村の区画整理/346 富岡村の区画整理/348
二 農業団体の成立 ...349
農談会/349 掛川農学社/350 三遠農学社/351 農会規則の公布/352 系統農会の成立/353
第五章 資本主義経済の浸透 ...355
第一節 農林業の展開 ...355
一 特産物農業の成立 ...355
製茶生産の増大/355 茶の静岡県/357 開墾地大経営の分解/359 肥培管理技術の発達/360 蒸し製手揉み技術の確立/361
二 養蚕の普及とミカンの導入 ...362
養蚕業の展開/362 ミカン栽培の始まり/364 ミカン生産の確立/365
三 山林所有形態と林業経営 ...366
官民有区分/366 御料林の成立/367 林業の企業的経営/368 金原明善の植林事業/369
第二節 工場制工業の展開 ...370
一 富士紡績会社小山工場の設立 ...370
設立の経緯/370 操業開始/371
二 洋紙製造業の出発 ...372
洋紙自給への努力/372 富士製糸会社の設立/373 王子製紙会社気田・中部工場/374
第三節 製茶取引きと金融機関 ...376
一 製茶取引き機構 ...376
生産者と茶商/376 製茶直輸出/377 直輸出政策/378 静岡県製茶直輸会社/379 日本製茶会社と東陽製茶貿易会社/380
二 金融機関の新設 ...381
国立銀行の設立/381 私立銀行と銀行類似会社/382 掛川銀行の場合/384 銀行の経営/385 資産金貸付所の廃止/386 信用組合の成立/387
第四節 交通体系の変化と都市形成 ...388
一 東海道線の開通 ...388
東海道線の着工/388 難工事/389 東海道線の全通/390 所要時間/392 旅客運賃/394 産業界の期待/394 小山―沼津間の複線化/395
二 海と川と陸の交通 ...396
海上交通/396 河川交通/398 陸上交通/400 人車・馬車鉄道/401
三 通信機関の発達 ...402
電信/402 電報の普及/403 電話/403 郵便事業の拡大/405
四 町から都市へ ...409
町の歴史性/409 人口の集中/410
第六章 教育制度の確立 ...413
第一節 小学校制度の確立 ...413
一 小学校の確立 ...413
小学校概念の確定/413 学校歴/414
二 自由民権運動と教育 ...414
自由民権運動と教師・学校/414 自由民権家の教育論/416 「教育令」と静岡県/418
三 学校教育と教育行政 ...419
試験/419 生徒への罰/421 学務委員/421
四 天皇制と教育 ...422
教育勅語と学校/422 御真影の下付/423 高等小学校の設置/425
第二節 師範学校・中学校の発展 ...426
一 師範学校の充実 ...426
師範教育426 浜松・韮山変則中学の師範料/426 「師範学校令」の制定/427
二 中学校の変遷 ...428
中学校の新増設/428 一県一中学校の時代/429 中学校入学資格/430 県立中学三校の時代/431 豆陽学校の開設と変遷/431
第三節 社会教育と幼児教育 ...433
一 社会教育の萌芽 ...433
図書館/433 実業補習学校/434 夜学会/434
二 幼児教育の開始 ...434
壕頭幼稚園の設立/434 各地の幼稚園/436
第七章 文化の状況 ...438
第一節 地域啓蒙と自由民権運動 ...438
一 士族ジャーナリストの活動 ...438
地域啓蒙活動と民権運動/438 『静岡新聞』の発展と士族ジャーナリスト/438 大江孝之の演説会奨励論/440 広瀬重雄の国会開設論/441
二 地域結社の性格 ...443
社則に見る結社の目的/443 豪農商による地域結社の活動/444
三 演説会の盛行 ...445
演説会の盛況/445 「屁鋒演説者」と下層民衆/447
第二節 文明開化の諸相 ...448
一 町の文明開化 ...448
移住士族の妻の見た文明開化/448 高嶺の花の西洋料理/449 髪形、服装の洋風化/450 本屋のにぎわい/451
二 雑誌に見る文明開化 ...452
泰平楽雅奇面白誌/452 静岡県隆美協会雑誌/453
三 改良会、交際会、矯風会の活動 ...455
改良会と交際会/455 静岡県婦人会の発会/456
第三編 県政の基盤整備と近代産業の発展
第一章 日清戦後経営期の県政 ...461
第一節 政党勢力の伸張と県政の腐敗 ...461
一 県行政機構の整備と県政の基調 ...461
新府県制・郡制の施行/461 県行政機構の整備/463 郡役所の拡充整備/463
二 自由・進歩両派の提携と抗争 ...464
政界縦断/464 憲政党静岡支部の成立と分裂/465 知事不信任と選挙干渉/466
三 立憲政友会の優位 ...467
政友会の優勢/467 選挙活動の組織化/469
四 県政の腐敗と疑獄事件 ...471
県政独占/471 土木事業の不正/472 中遠疑獄事件/472 疑獄事件の横行/473 秕政匡正の請願/474
第二節 積極財政の展開 ...476
一 日清戦後経営と県財政 ...476
前面に出る積極主義/476 県財政収支の動向/477 利益誘導の財政手段/481
二 市町村財政の拡充 ...482
膨張する町村財政/482 静岡市の財政基盤強化/484
三 増税と地価修正 ...488
三度にわたる増税/488 増税反対運動と地価修正/489
四 衛生行政の進展 ...491
衛生事業の進展/491 伝染病対策/492
五 御料地と御用邸 ...495
御料地払い下げ・下げ戻し/495 愛鷹山御料地の払い下げ/497 沼津御用邸/498 静岡御用邸/499
第二章 日露戦争と地方改良運動 ...500
第一節 日露戦争と地域社会 ...500
一 静岡第三十四連隊の出征と戦争協力態勢の組織化 ...500
動員令の発令/500 文明と野蛮の戦争/503 出征兵士家族扶助/504 戦勝の祈りと慰霊/507 生活改革と納税・献金/509 戦争と新聞/511 静岡俘虜収容所/512
二 非戦論と講和反対運動 ...513
非戦牧師白石喜之助と民衆/513 講和反対世論と反講和集会/516 出征兵士の帰郷/518
三 日露戦後の軍拡 ...520
帝国在郷軍人会の創設/520 第十五師団誘致合戦と歩兵第六十七連隊の設置/522 富士裾野演習場の本格的建設と部落強制移転/524
第二節 日露戦争・戦後経営と財政 ...528
一 戦時協力から戦後経営へ ...528
日露戦時財政への協力/528 日露戦後経営期の予算論議/529 県財政収支の動向/533
二 日露戦後経営下の市町村財政 ...536
地方改良運動と部落有財産統一/536 町村財政の動向/537 都市財政の発展/540
第三節 地方改良運動の展開 ...545
一 戊申詔書発布と地方改良運動の推進 ...545
地方改良運動の趣旨/545 具体的展開/546 町村単位への統合事業/548 統合事業への反発/549
二 町村是策定と報徳思想 ...550
模範村稲取村の表彰/550 町村是策定の推奨/551 報徳思想の普及/552
三 地域集団の組織化 ...554
青年会と地方改良運動/554 青年団の官製化/555 篤志看護婦人会と愛国婦人会/556 処女会発祥の地/558 処女会の父天野藤男/559
第四節 市制・町村制の改正と大正デモクラシーの始動 ...560
一 町村制の改正と町村役場の整備 ...560
改正町村制の特色/560 町村役場の整備/561
二 静岡市域拡帳と浜松市の誕生 ...562
静岡市域の拡帳/562 浜松市の誕生/563 都市基盤整備問題/564
三 護憲運動の隆盛 ...565
明治から大正へ/565 大正政変/565 憲政擁護県民大会/566 群衆的感情の横溢/567
第三章 産業革命の進展と地域経済 ...570
第一節 産業振興政策の展開 ...570
一 産業革命期の産業実態と政策対応 ...570
日露戦後の静岡県経済と産業振興/570 工業生産力の実質的拡大/573 『静岡県之産業』の編さん/575
二 商業活動と海外貿易調査 ...576
海外市場調査報告/576 静岡市の商業活動/576 『静岡県勧業彙報第参回』の発表/577 物産陳列館の開設/578 『静岡県之産業』の示す工業実態/580
三 博覧会・共進会への動員と工業試験場・農事試験場設置 ...581
博覧会・共進会への参加奨励/581 県工業試験場の役割/582 県農事試験場の役割/582
第二節 農林水産業の発展 ...583
一 農業政策の整備 ...583
日清戦後の農業振興政策/583 農会必行事項の農商務省諭達と農会の役割/584 老農農事諮問会と農事研究会/586 産業組合の拡大と産業組合中央会静岡県支会の設立/588 耕地整理事業の本格的展開/590 園芸作物生産の展開/591 商業的畑作の展開/594
二 地主・小作関係の変容と農家経済 ...596
農家経済の変容/596 小作保護奨励/598 地主会の設立/599
三 造林事業と材木業 ...601
造林事業/601 県下の林産物/603
四 遠洋漁業の発展 ...606
遠洋漁業の進展/606 沿岸漁業と漁業組合/609 ウナギの養殖とサクラエビ/609
第三節 工業化と地域経済 ...610
一 企業勃興と地域産業 ...610
日清・日露戦後の工業発展/610 工場・会社企業の増加/612 県外企業の進出/615
二 工業発展の本格化 ...616
綿織物業の力織機導入/616 器械製糸業の発展/618 輸出産業としての漆器/619
三 電気事業、ガス事業の開始 ...621
都市電灯事業の開始/621 日露戦後の電灯、電力需要の拡大/622 静岡市による電気事業市営化/623 ガス事業の開始/625
四 金融機関の普及と都市所在銀行の成長 ...627
金融機関の普及/627 工業化と都市所在銀行/628
第四節 交通・通信事業の整備 ...630
一 東海道線複線化と民営鉄道ブーム ...630
東海道線の複線化工事と急行列車、貨物輸送/630 鉄道院浜松工場設置の動き/632 民営鉄道ブームと地域社会 /635 伊豆地方の鉄道構想/636 県下各地の鉄道敷設/637 乗合自動車の登場/639
二 清水港の整備と河川舟運 ...640
清水港の外国貿易港開港/640 清水港の貿易発展/641 海上輸送の盛衰/642 交通の発達と観光地/643
三 郵便・電信電話事業の拡充 ...643
郵便業務の発展と郵便貯蓄業務/643 電信電話事業の拡張/645
第四章 教育の拡充 ...649
第一節 学校教育体制の拡充 ...649
一 男女別教育 ...649
浜松女子尋常高等小学校/649 男女別学校の当否/650
二 日露戦争前後の学校と地域 ...651
教科書疑獄事件/651 学校統廃合事件/652 日露戦争と学校/653
第二節 師範学校と中学校 ...654
一 正格教師の増加 ...654
教師の履歴/654 女子師範学校の設立/655
二 中等学校の拡大・充実 ...656
高等女学校の設置/656 静岡県立五中学校の時代/658
第三節 実業学校の発展 ...659
一 実業学校 ...659
実業学校のはじまり/659 私立学校の族生/660
二 従弟学校と地域 ...661
漆工学校設立の願い/661 漆工学校設立認可/661 漆工学校の廃止/662
三 実業学校と地域 ...664
商業学校の誕生/664 県立移管の動き/666 実業学校卒業生の進路/666 高等学校設立の動き/668
第四節 社会教育・障害児教育・幼児教育の進展 ...668
一 日露戦後の社会教育 ...668
通俗図書館の設置/668 青年夜学会の活動/669 装丁教育調査が示すもの/669
二 障害児教育の開始と幼児教育 ...670
東海訓盲院の設立/670 「劣等児と貧困児」の対策/672 慈善事業の展開/673 英和女学校付属幼稚園の開設/674
第五章 社会と文化 ...677
第一節 労働問題の発生と小作争議の展開 ...677
一 都市化の様相 ...677
人口増加と都市形成/677 産業都市の発展/680
二 労働者の状態と労働争議 ...681
労働問題の端緒/681 労働者の状態/682 日清戦争後の労働運動/684 工場法案の審議と諮問/685 日露戦争後の労働運動/686
三 農民の状態と小作争議 ...687
農民の状態/687 小作料減免の闘い/690
第二節 社会問題と明治社会主義 ...693
一 公害問題 ...693
天城山硫黄開坑反対運動/693 足尾鉱毒事件と久根鉱山鉱毒反対運動/694 富士製糸工場汚水問題/698
二 娼妓と廃娼運動 ...699
公娼制度と女の人権/699 「娼妓解放令」のゆくえ/700 女紅場―修行女学校/701 免許地の盛衰と娼妓の苦難/702 初期の娼妓運動/702 廓清会の発足/704
三 社会主義者の遊説 ...705
社会問題の関心/705 静岡三人組/706 工場と農村へ/708
第三節 近代文化の浸透と文化財保護 ...709
一 新聞の発達 ...709
『静岡民友新聞』と『静岡新報』/709 読者層の拡大と新聞小説/710
二 近代文芸の担い手たち ...712
芙蓉会の誕生/712 『平民文学』の創刊/713 『芙蓉』の乗っ取り劇/714 「薔薇会」の発会/716
三 文化財保護 ...717
文化財の保護は文明国の当務/717 「古社寺保存法」の制定/718 史跡の調査/720
第四編 大正デモクラシーと地域社会の再編
第一章 大正デモクラシーと地方制度の再編 ...727
第一節 大正デモクラシーの展開 ...727
一 諸要求の噴出と県政の動向 ...727
廃減税運動/727 県政刷新運動の発端/729 県政刷新運動の高揚と帰結/730 物価高騰と米騒動の衝撃/732 町村長会の結成/733
二 普選運動の展開 ...735
松本君兵の普選論/735 普選運動と市民政社/737 政友会分裂から第二次護憲運動へ/738 護憲三派の勝利/740
三 普選・治安維持法体制の確立 ...742
普選法と治安維持法/742 市町村議会の普選状況/743 注目の浜松市会議員選挙/746 二大政党の成立/748 無産政党と普選/749 無産政党への弾圧/750
第二節 軍縮と軍の近代化 ...752
一 第一次大戦と静岡俘虜収容所 ...752
青島出兵と銃後/752 静岡俘虜収容所/754
二 軍と民衆 ...756
対軍感情の変化/756 デモクラシー状況と在郷軍人会/759 在郷軍人の要求運動/760
三 陸軍の近代化と静岡地域部隊整備 ...763
三島野戦重砲兵旅団の設置/763 浜松歩兵第六十七連隊の廃止/765 軍事教練と青年訓練所/766 飛行第七連隊の浜松設置/767 高射砲第一連隊の浜松移転/769
四 震災出動と山東出兵 ...770
第十五師団の震災出動/770 満州派遣と山東出兵/772
第三節 地方行財政の拡充と大正デモクラシー ...774
一 県庁機構の拡充と群制・郡役所廃止 ...774
県庁機構の拡充/774 群制・郡役所廃止/776 自治権拡充の限界と警察部の強化/778
二 積極主義から財政制度の再編へ ...780
第一次大戦の影響と積極主義/780 財政膨張の固定化と税制改革/783
三 市町村財政の再編 ...789
町村財政と大正デモクラシー/789 都市財政の発展と多様化/792
第四節 住民統合政策の展開 ...797
一 民力涵養運動 ...797
社会の激変と民衆統合政策/797 関屋貞三郎知事と民力涵養運動方針/797 部落有財産の統一/799 報徳運動と民力涵養/800
二 関東大震災と国民教化運動 ...801
国民精神作興詔書と国民教化/801 民力涵養運動と「模範村」/803 昭和天皇の即位/804
第二章 地域経済の変貌と政策対応 ...807
第一節 商工業の発展と金融・貿易活動 ...807
一 第一次世界大戦下の産業発展と産業政策 ...807
大戦景気と工場増設ブーム/807 産業調査会の産業政策/808
二 戦後不況下の経済発展と輸出産業 ...810
大戦後の産業発展/810 静岡県の輸出産業の発展とその特徴/811 戦後反動恐慌期の商業/812 戦中・戦後の景気と賃金/814 戦後不況と蚕糸業/816
三 都市化・工業化と電力・ガス・水道 ...817
電力事業の伸長/817 都市とガス事業/819 水道事業の展開/822
四 戦後不況下の銀行経営 ...824
戦後不況下の銀行経営/824 銀行界の再編/825
五 昭和金融恐慌と銀行合同 ...827
金融恐慌と銀行合同政策/827 モラトリアムと静岡の金融界/828 銀行合同/830 商工金融、農業金融、信用組合の発展/831
第二節 農林水産業の発展と農村社会問題の登場 ...832
一 農会と商品作物生産の組織化 ...832
静岡県農会と農政/832 米穀検査事業への取り組み/832 農会技術員制度の確立と農会の系統化/834 東京販売斡旋所の設立と出荷団体の族生/836 米投げ売り防止運動/841 用排水事業と耕地整理事業/843
二 小作慣行と小作調停制度 ...845
小作慣行と小作調停/845 自作農創設維持事業/848
三 林業の展開 ...849
公有林野の造林事業/849 林業共同施設の設置と森林組合/851 河川の利用権の競合/851
四 遠洋漁業の拡大と沿岸漁業の停滞 ...852
遠洋漁業の根拠地・焼津/852 沿岸漁業の停滞/853
第三節 民営鉄道と清水港の発展 ...855
一 民営鉄道の敷設ブームと地域社会 ...855
熱海線と丹那トンネル/855 民営鉄道の敷設/856 民営鉄道敷設と地域住民の要望/856 乗合自動車の普及/860 遠信鉄道構想と駿豆電気鉄道・富士水電合併問題/861 伊豆循環鉄道速成運動/862
二 産業発展と清水港の役割 ...863
清水港と貿易活動の発展/863 昭和恐慌直前の清水港/865 清水港修築と清水市制成立/866
第三章 大正デモクラシー下の教育 ...869
第一節 小学校と地域/869
一 新教育と綴り方 ...869
綴り方教育の革新/869 『土の綴り方』/870 議決機関としての職員会議/871
二 学校と地域の提携 ...872
学校行事と地域/872 市町村義務教育費国庫負担法/873 一坪農業の実践/875 「地方自治」と小学校/876 学校と家庭の連絡/877 学校と地域諸組織との連携/877
第二節 師範教育・中等教育機関の充実と高等教育機関の整備 ...878
一 教師養成教育の発展 ...878
小学校の学級編成と担任教師資格/878 浜松師範学校の設立/880
二 中等教育の拡充と官立高等学校誘致 ...881
商業学校の県立移管/881 県立工業学校の開設/882 農水産学校のその後/882 県立中学校の増設/883 高等女学校の増設/885 良妻賢母主義からの解放/886 官立高等工業学校誘致運動/887
第三節 社会教育・幼児教育・障害児教育の発展 ...889
一 社会教育の諸相 ...889
少年団の結成/889 処女会の活動/890 図書館/891
二 幼児教育と障害児教育の発展 ...891
大正期の幼稚園/891 託児所の設立/892 浜松盲学校・聾唖学校の設立/893
第四章 大正デモクラシー下の地域社会の変容と文化 ...895
第一節 県下の都市と米騒動 ...895
一 県下の都市の発展と民衆 ...895
県下の都市の発展/895 県下の都市の特徴/896 都市民衆の生活/897
二 米騒動 ...899
米騒動の発生/899 静岡・浜松の米騒動/899 米騒動の参加者/901 米騒動の鎮圧/902
第二節 社会運動の高揚 ...904
一 労働運動の展開 ...904
労働者の権利の自覚/904 米騒動期の労働争議/905 労働組合運動の開始/906 無産青年運動/907 総同盟分裂と県下組織/909 合同労働組合の組織化/910 浜松・日本楽器争議の発生/912 浜松・日本楽器争議の展開と結末/913
二 小作争議と農民組合 ...915
好景気と農村/915 青年層の離農/916 農民運動の開始/916 大争議の展開 /917 農民組合の組織化/918 日本農民組合支部の結成/919
三 部落解放運動 ...920
北村電三郎と部落改善の動き/920 米騒動から水平社の設立へ/922 差別事件と水平社/923 融和運動の展開/923
第三節 女性の権利と自覚 ...925
一 女性運動の高まり ...925
女性の参政権/925 民友青年議会/927 沼津の「婦選を聴くの会」/928 クリスチャンの廃娼運動/929 娼妓の状態/929 女性たちの大運動/930
二 女性の職業 ...932
働く女性たち/932 小学教師と交換手/933 新しい職業/934
三 女子教育と女性の権利 ...935
須磨子・白蓮・環の「自由恋愛」と女子教育/935 「光子の貞操」事件/938
四 女性の体制的組織化 ...939
生活改善運動/939 県による女性団体活動の推進/940 第一次大戦後の処女会/941 処女会の奨励/942 女子青年団と婦人会/943
第四節 大正デモクラシー下の地域文化 ...945
一 都市文化の開花 ...945
活動写真館の興隆/945 花開く雑誌文化/947 黒舟/947 土のいろ/948 文化之浜松/949 本道楽/950 その他の雑誌/951
二 同人誌と文学運動 ...952
『極光』/952 『銀の壺』/954 静岡文芸家連盟の創立/955
あとがき ...959
写真・図・表一覧
索引