パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 新聞雑誌・地域資料総合目録 »の下の 県史目次 »の下の 資料編13近世五 です

資料編13近世五

資料編13 近世五
口絵
凡例
第一編 陸上交通
第一章 東海道宿駅の成立 ...3
第一節 近世初頭の宿の成立 ...3
第二節 江戸幕府による宿駅の設置 ...9
第三節 宿駅人馬の整備 ...37
第二章 東海道宿駅の展開と機能 ...78
第一節 宿駅と街道 ...78
第二節 人馬継立 ...131
第三節 宿財政 ...176
第三章 東海道の助郷 ...233
第一節 助郷制の成立 ...233
第二節 助郷の実態と変質 ...271
第三節 朝鮮・琉球使節の通行 ...321
第四章 東海道の川越と関所 ...355
第一節 川越 ...355
一 富士川 ...355
二 安倍川 ...383
三 大井川 ...387
四 天竜川 ...412
五 今切渡船 ...441
第二節 今切関所 ...455
第五章 本坂通と脇往還 ...473
第一節 本坂通と気賀関所 ...473
第二節 遠江の脇往還 ...517
第三節 駿河の脇往還 ...544
第四節 伊豆の脇往還 ...569
第六章 宿駅制度の終末 ...600
第一節 幕末期の宿・助郷 ...600
第二節 維新期の宿・助郷 ...653
第二編 河川交通
第一章 富士川舟運 ...687
第一節 廻米・城米輸送 ...687
第二節 塩輸送 ...714
第三節 新河岸乗通し ...729
第四節 難所・川通修復 ...769
第二章 天竜川水運 ...775
第一節 通船の開設と運営 ...775
第二節 榑木・筏流し ...827
第三章 その他の水運 ...875
第一節 浜名湖舟運 ...875
第二節 大井川水運 ...888
第三編 海上交通
第一章 近世初頭の海上交通と下田番所 ...899
第一節 近世初頭の海上交通 ...899
第二節 下田番所と伊豆諸島御用船 ...902
第二章 湊と廻船 ...915
第一節 湊と築湊 ...915
第二節 廻船及び廻船問屋 ...950
第三節 船宿 ...983
第三章 海難と海上交通の安全 ...1006
第一節 航法と海難 ...1006
第二節 燈明台と湊明堂 ...1017
第三節 日和待湊と日和待 ...1043
第四編 旅の発達
第一章 道中案内書・講の普及 ...1061
第二章 旅の諸相 ...1122
第三章 ぬけ参り・おかげ参り ...1138
解説 ...1159
あとがき
付録
1 蒲原宿助郷絵図 天保八年(蒲原町 渡辺茂子氏所蔵)
2 岡部宿絵図 年未詳(岡部町若宮八幡宮所蔵)
3 富士川絵図 年未詳(富士川町斎藤勲氏所蔵)
4 浦方略絵図 年未詳(南伊豆町妻良区有)
5 沼津本陣絵図 文政十三年(沼津市明治史料館所蔵)