パンくずリスト:このページは ホーム »の下の メールマガジン »の下の 2016年 »の下の 子ども読書情報 »の下の 子ども読書情報(2016/06/10) です

子ども読書情報(2016/06/10)

現在位置:HOMEの中のメールマガジンから子ども読書情報(2016/06/10)

子ども読書情報(2016/06/10)

1 県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介
現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。

■オリンピックの本
平成28年8月5日(金)から8月21日(日)まで、17日間にわたってブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開催されます。どんなパフォーマンスが見られるか、この時期、世界中の人の目はリオデジャネイロに釘づけです。子ども図書研究室にあるオリンピック・パラリンピック関連の本、ブラジル関連の本を集めてみました。どうぞご覧ください。


■『本とともだち』幼児版
『本とともだち』は、静岡県が作成した読書ガイドブックで、小学生版、中学生版、あかちゃん版があります。
平成28年3月には、新しく『本とともだち 幼児版』が作成・配布され、幼稚園や認定こども園、保育所に通う年少児のお子さんがいるご家庭へ配られています。今回は、幼児版掲載の絵本を展示します。
※『本とともだち』はウェブサイトでも見ることができます。「読書県しずおか」で検索してください。


2 子どもの本に関する雑誌*目次情報

子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。
過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただけます。(http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html


『こどもの図書館』(児童図書館研究会 毎月発行)Z01-51 閲覧室
◇児童図書館に関わる研究を行い、子どもの読書環境の充実発展をはかることを目的に活動している「児童図書館研究会」の機関誌。児童図書館界や各支部、関係者の動向や会員の研究成果、情報のほかに、書評、新刊紹介など。


◇2016年5月(vol.63 No.5)
■ひろば 姫路学習会を終えて 杉岡和弘
■報告特集 2015年度 児童図書館研究会全国学習会姫路学習会
□基調講演「子どもと本を結ぶ図書館員の役割」(講師大月ルリ子氏) 田島多恵子
□第1分科会「子どもと本を結ぶ 新しい潮流」
事例発表1「子どもビブリオバトルを実施して」(講師富田明子氏)
事例発表2「書評漫才」(講師和田充洋氏)
(助言者明定義人) 富永三記子
□第2分科会「学校司書と司書教諭の役割」
事例発表1「播磨高校の実践」(講師岩崎東里氏)
事例発表2「学校司書の採用」(講師阪本和子氏)
(助言者佐久間朋子氏) 三浦久美子
□第3分科会「児童書編集の過程と背景」
事例発表「児童書編集の過程で」(講師上村令氏)
研究発表「児童書編集の背景で」(講師片山ふみ氏) 市川純子
□第4分科会「幼い子どもの読書を育む」
事例発表1「加古川市立図書館における乳幼児サービス」(講師又賀静香氏)
事例発表2「ブックスタートから見た現状報告」(講師安井真知子氏)
(助言者藤田章子氏) 田實亜依子
□交流会第1の部屋「ぬいぐるみのお泊り会の部屋」(講師野村京子氏)
秦恵子
□交流会第2の部屋「子どもミニビブリオバトルの部屋」(講師富田明子氏)
□交流会第3の部屋「書評漫才の部屋」(講師和田充洋氏) 川上博幸
□交流会第4の部屋「姫路のお話の部屋」(講師小栗栖真弓氏)
■小特集 市町村合併と図書館
自治体合併と図書館の子どもへのサービス 川上博幸
香寺町立図書館の思い出 岩崎東里
私と読書・私と図書館 津名あかね
前略津田あかねさんへ 杉岡和弘
■運営委員会報告/クリッピング



『季刊子どもと本』(子ども文庫の会 年4回発行)Z02-178 子ども図書研究室◇子どもに関わりを持つ大人のために、子どもの本について考える雑誌。新刊紹介、書評のほか、ストーリーテリングのためのテキストなど。具体的に本をとり上げて、子どもがどう読むか、文庫での子どもの反応を基本に評価。

◇2016年5月号(145号)目次
■『たのしい川べ』と対比の構図2 マイケル・メンデルソン
■リストに加えたい絵本と本
『爆弾のすきな将軍』
『火星にいった3人の宇宙飛行士』
『せかいでいちばんあたまのいいいぬ ピートがっこうへいく』
『フォトジェン』
『北風のうしろの国』上下
■一家に一さつ 『戦争は女の顔をしていない』
■くらべてみる 青木祥子
■白秋と子どもたちの詩31
■ジンジャー・パイ1 エリナー・エステス
■[再録]「子どもの好きな本のリスト」まえがき 創刊号から第五号まで 山本まつよ
■子ども文庫の会の単行本・パンフレット


『この本読んで!』
(出版文化産業振興財団 年4回発行)Z02-179 子ども図書研究室
◇出版文化産業に係る生涯学習の推進を目的とする、(財)出版文化産業振興財団の発行する情報誌。絵本の紹介、読みきかせの初歩、絵本作家へのインタビュー記事、児童書専門店や絵本美術館の紹介のほか、絵本作家のオリジナル作品など。

◇2016年夏号(第59号)
■巻頭エッセイ 絵本作家のブルース第24回 長谷川義史
■特集 生誕100年 瀬田貞二のまいた種
□瀬田さんと俳句
□瀬田さんの教え子で保育士として子どもの現場にいた 中村柾子さんに聞く
□瀬田さんと『よあけ』
□瀬田さんの名訳について 吉田新一さんに聞く
□瀬田さんの創作絵本『きょうはなんのひ?』の絵を描いた 林明子さんに聞く
□瀬田さんの評論集の編集を担当した 荒木田隆子さんに聞く
■各国大使館にきく絵本と読みきかせ1
□スペイン
□イギリス
□ドイツ連邦共和国
□オーストラリア
■おはなしおばさんのおはなしのたねあかし第29回 藤田浩子
■おはなし会夏のプログラム
■ぼくのわたしのお気に入り!!
■あかちゃんみせて あべ弘士
■こんにちは!絵本作家さん 鈴木のりたけ 分け入っても分け入っても、絵本!
■特集 夏休みは絵ずかんで好奇心が躍りだす!
■「旅の絵本」を旅する 第5回スペイン編 中島京子
■国際子ども図書館「日本の子どもの文学」展誌上ギャラリートーク第7回
 児童文学者コーナーの展開 宮川健郎
■もう読んだ?新刊100冊!!
■最新YA紹介 第3回
『真田十勇士 1 参上、猿飛佐助』
『ぼくたちに翼があったころ コルチャック先生と107人の子どもたち』
『神々と戦士たち 1 青銅の短剣』
『ヒトリコ』
■話題のキーワードで今を読む 第3回 子どもの権利条約
■贈る絵本 暑中お見舞いに贈る絵本
■読み聞かせ・おはなし会用語辞典 ま~む
■知っていればあわてない発達障碍と絵本 第13回 藤堂栄子
■被災地に子どもの本ができること
■小学校1~6年上半期 国語の教科書に載っている児童文学
■おはなし会なんでもQ&A 第28回 広瀬恒子
■瀬田貞二作品リスト
■JPICだより
■お知らせ&イベント情報
■今号の表紙とオリジナル絵本/横町の隠居のひとり言第21回
■編集後記/次号予告


3 グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
テーマ展示【のりもの】
5月14日(土)、15日(日)にグランシップで行われたトレインフェスタに合わせて、のりものの絵本を紹介します。
子どもも大人もみんな、のりものが大好き。「のりもの」には、自動車、自転車、機関車、電車、船や飛行機など、たくさんの種類があります。
絵本の内容も、図鑑のようなもの、のりものが主人公のおはなし、主人公がのりものに乗って冒険をするおはなしなど、様々です。
子どもたちと一緒に、いろいろなのりものの絵本をお楽しみください。

【日時】5月9日(月)~6月20日(月)
【入場】無料
【問合せ】グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(電話:054-202-2131)/県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243

お知らせ【おはなしかいのご案内】
6月16日(木)10:30~ 15:00~
6月19日(日)10:30~ 

0歳からのおはなしかい
6月14日(火)10:30~

※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。

【入場】無料
【問合せ】県立図書館「えほんのひろば」/県立中央図書館資料課(電話:054-262-1243)


4 イベント情報
袋井市第13回子ども読書活動推進講演会
「メディアにむしばまれる笑顔のない・寂しい・自信のない・大人になれない子どもたち」


【講師】田澤雄作氏(医学博士)
【日時】平成28年7月30日(土)13:30~15:00(開場13:00)
【会場】袋井市立袋井南公民館 ホール
【定員】180人(先着順)
【参加費】無料
【申込】電話、FAXまたはEメールで、住所、氏名、電話番号をお知らせください。
【申込期間】平成28年6月15日(水)~
【電話】0538-23-6801
【FAX】0538-23-6802
【Eメール】asabatosyokan@city.fukuroi.shizuoka.jp


静岡県立中央図書館 子ども図書研究室講演会
県立中央図書館の子ども図書研究室では、子どもと本を結ぶ活動をしているボランティア、学校図書館関係者、教員等をはじめとする、県民の皆様を対象として、その専門的知識や技術、資質向上を図ることを目的に、毎年講演会を開催しています。
                  
【演題】石井桃子さんドキュメンタリー映画上映会「子どもに本を―石井桃子の挑戦 ノンちゃん牧場」
【日時】平成28年6月21日(火)午後1時から3時まで(開場12時30分)
【講師】森 英男 氏(カメラマン、映像作家)
【内容】児童文学の編集者、作家、翻訳家である石井桃子氏の活動を収めたドキュメンタリー映画を上映し、製作者の森英男氏に解説をしていただきます。
【会場】静岡県立中央図書館 講堂
【定員】200名(要事前申込・先着順)
【申込】来館、電話、FAXまたはEメールでお申し込みください。
     電話  054-262-1246/FAX 054-264-4268
     Eメール  webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp

子ども読書情報へ戻る