パンくずリスト:このページは ホーム »の下の メールマガジン »の下の 2015年 »の下の 子ども読書情報 »の下の 子ども読書情報(2015/11/13) です

子ども読書情報(2015/11/13)

現在位置:HOMEの中のメールマガジンから子ども読書情報(2015/11/13)

子ども読書情報(2015/11/13)

1.県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介
現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。

■静岡市美術館「ちひろ美術館 世界の絵本原画コレクション展 絵本をひらくと」関連展示
 現在、静岡市美術館で開催中の「ちひろ美術館 世界の絵本原画コレクション展 絵本をひらくと」に関連して、展示作品のうち、当館で所蔵している資料を集めました。


■一番新しいクリスマスとお正月の本
 2014年以降に出版され、今年9月までに当館に受け入れたクリスマスとお正月の本を展示しています。特に、クリスマスに関する本は毎年たくさん出版されています。定番の本はもちろんですが、新しい本の中にもこれから定番になるような本が隠れているかもしれません。この冬のおはなしかいにはいつもとちょっと違った本も選んでみませんか?



2. 子どもの本に関する雑誌*目次情報
 子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。
過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただけます。(http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html

『こどもとしょかん』(東京子ども図書館 年4回発行)Z01-65 閲覧室
◇子どもの本と図書館の質の向上を目的として様々な活動を行っている「東京
子ども図書館」の機関誌。子どもの本に関する評論や書評、新刊案内のほか
に、文庫や児童図書室のレポートなど。また、東京子ども図書館に収められ
た資料、催し物の紹介なども掲載。

◇2015年秋号(147号)
■巻頭言 父の本棚 張替惠子
■評論 子どもと本との出会いを創る ―アン・キャロル・ムーアと「七段の本棚」 金山愛子
■お話の中の木7「梨とリンゴ」 小塩節
■書評
『せいめいのれきし 改訂版』 髙橋伸一郎
『せいめいのれきし』改訂の舞台裏 護得久えみ子 張替惠子
『生きる ―劉連仁の物語』 吉田真理
■本の会から 加藤節子
■この人、この本2 『ことらちゃんの冒険』制作記 大西香織
■風見鶏 ちいさないす 黒田優香 南佳奈子
■ランプシェード 車内での“お遊び” 松岡享子
■ブックトーク祭り報告
■東日本大震災復興支援「3.11からの出発」News
□東日本大震災復興支援 ピアノ・アンサンブルコンサート おしらせ
□「3.11からの出発」チャリティお話会 報告
■カレンダー 秋2015年
■子どものためのおはなしのじかんプログラム
■東京子ども図書館のページ
■資料室の本
■私たちの選んだ児童室の本


『子どもと読書』(親子読書地域文庫全国連絡会 年6回発行)Z01-66 閲覧室
◇子どもと、子どもの本をめぐる様々な問題に取り組む「親子読書地域文庫全
国連絡会」の機関誌。子どもの本や文化にかかわる諸問題を様々な角度で捉
えた特集記事、書評、新刊紹介のほか、活動についての諸情報や地域の文庫
や読書会を紹介するコーナーなど。

◇2015年11/12月号(414号)
■ホットライン 自分みたいにならなくてよいが… 富田京一
■特集 子どもの居場所Part2 貧困や格差に取りくむ活動のいま
□子ども・若者の居場所 田中治彦
□子どもの居場所づくり30年 奥地圭子
□子どもの貧困を取材する立場から見えるもの 西田真季子
□居場所、それは友情と愛 松井友
□絵本が繋ぐ、子どもと地域 栗林知絵子
□自然の中での親子の居場所 関口佳穂里
■やってみない?! 夕やけキャッチャー ひらのじゅんこ
■新刊紹介
□絵本
『いちばにいくファルガさん』
『せんそうしない』
『まるまる だーれ?』
□低学年向
『くろねこのロク 空をとぶ』
『スプーン王子のぼうけん』
『あめ・のち・ともだち』
□中学年向
『おばけ道、ただいま工事中!?』
『ことらちゃんの冒険』
『目の見えない子ねこ、どろっぷ』
□高学年向
『すし食いねえ』
『みずがめ座流星群の夏』
『ワンダー』
□ノンフィクション
『エゾリス 北国からの動物記』
『希望のダンス エイズで親をなくしたウガンダの子どもたち』
『タンチョウのきずな 「日本の鶴」の一生』
□ヤングアダルト
『マザーランドの月』
『うたうとは小さないのちひろいあげ』
『赤の他人だったら、どんなによかったか。』
■私たちのなかま 杉並区・ポプラ文庫
 継続は力なり 中島眞理
■よかったよこの本
『ぐるぐる猿と歌う鳥』 和泉哲
■作品をよむ
『ブンダバー』 松原礼子
■子どもとよむ1冊
次世代へ届ける絵本 『きんぎょがにげた』 バンボ曽和綾野
■図書館コーナー
 中学校にも学校司書全校配置 中村貴子
■アピール2015 私たちは安全保障関連法に反対します!
■資料コーナー
『学校図書館はじめの一歩』
『ちょっと不思議な絵本の時間 おとなが読みあい語り合う』
『古田足日さんからのバトン ホタルブクロ咲くころに』
『おすすめ紙芝居400冊 ―こんな時はこの紙芝居を―』
■きりぬきジャーナル
■ひろば
■編集後記


『子どもの本棚』(日本子どもの本研究会 毎月発行)Z02-66 閲覧室
◇児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる活動を行っている「日本子
どもの本研究会」の機関誌。子どもの本の新刊案内や毎月の選定図書、書
評、1年間の出版動向のほか、行事や講座の情報、読書教育実践報告など。

◇2015年11月号(565号)
■巻頭エッセイ 託されたこと 森越智子
■新刊紹介
『どんなきもち?』
『ベッツィ・メイとにんぎょう』
『しぜんのひみつ写真館4 ぜんぶわかる!アサガオ』
『ピッチの王様 4人の誓い』
『明日をつくる十歳の君へ 一〇三歳のわたしから』
『酒天童子』
『日本列島、水をとったら?ビジュアル地形案内2 見えてくる!陸地のデコボコやギザギザ』
『広島の木に会いに行く』
『ラオス 山の村に図書館ができた』
■選定付記 千田てるみ
■日本子どもの本研究会選定図書(2015年9月) 選定委員会
■今月の書評 
□『リフカの旅』 川上蓉子
■特集 第47回 日本子どもの本研究会 全国大会 報告(2)
□記念講演「戦後70年、広島と平和を語る」那須正幹
□分科会&親子で楽しむワークショップ
 分科会1 絵本
 分科会2 乳幼児と読書
 分科会3 小学生と読書
 分科会4 YA・中学生と読書
 分科会5 特別支援と読書
 分科会6 ノンフィクション・科学
 分科会7 学校図書館
 分科会8 調べ学習
 分科会9 地域と読書
 親子で楽しむワークショップ
■複眼書評
『ロンと海から来た漁師』 田中昭子 石田淑子
■わたしのよむ
『わたしが外人だったころ』 市川幸子
■資料案内
『多様性と出会う学校図書館 一人ひとりの自立を支える合理的配慮へのアプローチ』
■情報コーナー
■事務局より/お知らせ
■日本子どもの本研究会2015年11月スケジュール
■編集後記


『季刊子どもと本』(子ども文庫の会 年4回発行)Z02-178 子ども図書研究室
◇子どもに関わりを持つ大人のために、子どもの本について考える雑誌。新刊
紹介、書評のほか、ストーリーテリングのためのテキストなど。具体的に本
をとり上げて、子どもがどう読むか、文庫での子どもの反応を基本に評価。

◇2015年8月号(142号)目次
■エルシー・ピドック、あのころと今と アン・ハービー
■リストに加えたい絵本と本
『おじいちゃんは水のにおいがした』
『エドワード・アーディゾーニ 若き日の自伝』
『北風のうしろの国』
『昆虫記』
『やあ!出会えたね ダンゴムシ』
『ときめくチョウ図鑑』
■一家に一さつ 『子どもと本の世界に生きて』
■白秋と子どもたちの詩28
■生きものの本 E・ネズビット
■「ふしぎの国のアリス」
□二さつのアリスの物語について ウォルター・デ・ラ・メア
□[再録]『ふしぎの国のアリス』を読んで 田中ゆみ子
■子ども文庫の会の単行本・パンフレット


『この本読んで!』(出版文化産業振興財団 年4回発行)
Z02-179 子ども図書研究室
◇出版文化産業に係る生涯学習の推進を目的とする、(財)出版文化産業振興
財団の発行する情報誌。絵本の紹介、読みきかせの初歩、絵本作家へのイン
タビュー記事、児童書専門店や絵本美術館の紹介のほか、絵本作家のオリジ
ナル作品など。

◇2015年秋号(第56号)目次
■巻頭エッセイ 絵本作家のブルース第21回 長谷川義史
■特集 赤ちゃんと1・2・3歳の絵本 内田伸子
□0歳の絵本
□1歳の絵本
□2歳の絵本
□3歳の絵本
□育児中のお母さんやお父さんに読んでもらいたい絵本
■絵本の生い立ち アメリカ傑作絵本誕生ものがたり第6回
『まっていたてがみ』 福本由美子
■「旅の絵本」を旅する 第2回イタリア篇 中島京子
■おはなしおばさんのおはなしのたねあかし第26回 藤田浩子
■実践寺子屋ブックトーク第30回 最新YA紹介/実践プログラム 越高一夫
■おはなし会 秋のプログラム
■ぼくのわたしのお気に入り!!
■こんにちは!絵本作家さん ひろかわさえこ 小さな扉の大きな世界
■特集『どうぞのいす』『どんくまさん』でおなじみの柿本幸造さん
□父の思い出 岩嵜眞智
□文を書いた蔵冨千鶴子さんが語る「どんくまさん」誕生の秘話 蔵冨千鶴子
□柿本さんの元担当編集者に聞く 加納博江
□今も親しまれている絵本
□わんたのしごと 柿本幸造
■国際子ども図書館「日本の子どもの文学」展試乗ギャラリートーク第4回
□多様化する児童文学と、現代の絵本のはじまり 宮川健朗
■もう読んだ?新刊100!!
■贈る絵本
□秋に贈る美しい絵本
■読みきかせ・おはなし会用語事典 た~て
■知っていればあわてない 発達障害と絵本第10回 温泉美雪
■赤ちゃんと1・2・3歳の絵本
□赤ちゃんが参加するおはなし会 安冨ゆかり
■被災地に子どもの本ができること
■JPICだより
■お便りひろば
■おはなし会なんでもQ&A第25回 広瀬恒子
■今号の表紙と復刻絵本/横町の隠居のひとり言第18回
■次号予告/編集後記


3. グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
テーマ展示
【いろのほん】
あなたの好きな色は何色ですか?赤、青、黄、緑、紫、オレンジ・・・と、世の中には、何千、何万といった種類の色があふれています。花、木、海、夕焼けなどの自然界が創り出す色から、絵の具、洋服、おもちゃなどの人工的な色まで、様々な色があります。
今回は、色が関係する絵本や、色をテーマにした絵本を集めてみました。色の織りなす素敵な世界をお楽しみください。

期 間:10月21日~11月24日
入 場:無料
問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」
     電話:054-202-2131
    県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243

お知らせ【おはなしかいのご案内】
11月15日(日)10:30~
11月19日(木)10:30~ 15:00~
11月22日(日)10:30~

0歳からのおはなしかい
11月17日(火)10:30~
11月24日(火)10:30~

※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。

入 場:無料
問合せ:県立図書館「えほんのひろば」
    県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243


4. イベント情報
(磐田市)
第28回子どもと読書講演会

翻訳、児童文学者として著名な脇明子さんを講師に「子どもにとって読書がいかに大切であるか」をテーマに、講演会を開催します。

■講師 脇 明子 氏(児童文学者)
■日時 平成27年11月28日(土) 午後2時~4時
■会場 磐田市立中央図書館 2階視聴覚ホール
■定員 先着130人
■受講料 無料
■申込み 磐田市立中央図書館 電話:0538-32-5254 FAX:0538-32-5154
■その他 託児あり(先着20人程度)

子ども読書情報へ戻る