パンくずリスト:このページは ホーム »の下の メールマガジン »の下の 2012年 »の下の 子ども読書情報 »の下の 子ども読書情報(2012/07/13) です

子ども読書情報(2012/07/13)

現在位置:HOMEの中のメールマガジンから子ども読書情報(2012/07/13)

子ども読書情報(2012/07/13)

1.県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介
 現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。

■「オリンピックの本」

 平成24年7月27日(金)から8月12日(日)まで、20日間にわたってロンドンオリンピックが開催されます。どんなパフォーマンスが見られるか、この時期、世界中の人の目はロンドンに釘づけです。そこで、子ども図書研究室にあるオリンピック関連の本を集めてみました。どうぞご覧ください。

■子ども図書研究室講演会「子どもの科学の本を知る」関連資料

 平成24年7月20日(金)、塚原 博氏(実践女子大学教授)を講師にお招きして講演していただきます。ご講演の内容と関連する資料を展示しています。
 (貸出可能な展示資料も、講演会当日までは貸出を行いません。この場でご覧ください。講演会当日の講演終了後から貸出を行います)


2.子どもの本に関する雑誌*目次情報
 子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。
過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただけます。
 (http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html

『子どもと読書』
(親子読書地域文庫全国連絡会 年6回発行)
Z01-66 閲覧室
◇子どもと、子どもの本をめぐる様々な問題に取り組む「親子読書地域文庫全国連絡会」の機関誌。子どもの本や文化にかかわる諸問題を様々な角度で捉えた特集記事、書評、新刊紹介のほか、活動についての諸情報や地域の文庫や読書会を紹介するコーナーなど。

◇2012年7/8月号(394号)
■ホットライン ささやかだけど甘やかな 沢木耕太郎
■特集 長谷川摂子さんが遺してくれたもの
□セレンゲティの長谷川摂子さん 斎藤惇夫
□長谷川摂子さんを偲んで 松井直
□小さな声で語る。肚をすえて語る。 桂川潤
□長谷川摂子の作品世界―科学以前の科学― 福田晴代
□『子どもたちと絵本』と児童文学読書会 小磯悦子
□日曜日の朝子どもたちと 山下夏実
□おばちゃんとのおもいで いとう日向
■新刊紹介
□絵本
『わるいことがしたい!』
『キュッパのはくぶつかん』
『もっかい!』
□低学年向
『ねてもさめてもいたずら姫』
『あけちゃダメ!』
『黒ねこジェニーのおはなし3 ジェニーときょうだい』
□中学年向
『月までサイクリング』
『ビッケのとっておき大作戦』
『おめでたこぶた 四ひきのこぶたとアナグマのお話』
□高学年向
『はるかなるアフガニスタン』
『転校生は忍びのつかい』
『月の少年』
□ノンフィクション
『月へ―アポロ11号のはるかなる旅』
『アゲハ いのちのかんさつ1』
『カラー図鑑 ストップ原発2 放射能汚染と人体』
□ヤングアダルト
『ロス、きみを送る旅』
『灰色の地平線のかなたに』
『ジーグと拳銃と黄金の謎』
□マンガ
『ラブフロムボーイ1』
『なのはな 萩尾望都作品集』
『3秒』
■よかったよこの本
 『ふたりでおるすばん』 片岡采夕
■私たちのなかま 瀬戸内市・パトリシアねっとわーく
 瀬戸内市に「パトリシアねっとわーく」誕生 大谷彰子
■やってみない?! でんでんバッグ まきまきさん
■作品をよむ 『イスカンダルと伝説の庭園』 永井由絵
■子どもとよむ1冊 たまには3人で読んでみよう!
 『ペドロの作文』 前田清美
■図書館コーナー
□「ハマッ子に学校図書館のチカラを!」
横浜の学校図書館を考えるつどい北部集会・報告 池内純子
■きりぬきジャーナル
■資料コーナー
『二〇一一・三・一一大地震 大津波を語り継ぐために―声なきものの声を聴き 
 形なきものの形を刻む』みやぎ民話の会叢書第13集「第7回みやぎ民話の学校」記録
『子ども・本・人をつないで』 親地連第18回全国交流集会記録
■ひろば
■編集後記


『子どもの本棚』
(日本子どもの本研究会 毎月発行)
Z02-66 閲覧室
◇児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる活動を行っている「日本子どもの本研究会」の機関誌。子どもの本の新刊案内や毎月の選定図書、書評、1年間の出版動向のほか、行事や講座の情報、読書教育実践報告など。

◇2012年7月号(525号)目次
■巻頭エッセイ 寂しい電子黒板 鈴木まもる
■新刊紹介
『わがままくまさん』
『犬といっしょに。』
『商人とオウム』
『トチの木の1年』
『日本の電車大研究』
『ピーターサンドさんのねこ』
『きみの町にコウノトリがやってくる』
『春を待つ里山』
『見てびっくり野菜の植物学』
『みんなが知りたい放射線の話』
『名犬チロリ』
『雪ぼんぼりのかくれ道』
『パパのメールはラブレター!?』
■選定付記 江森隆子
■日本子どもの本研究会選定図書(2012年5月) 選定委員会
■今月の書評
『怪物はささやく』 武田てる子
『ヤモリの指から不思議なテープ』 池上理恵
■特集 第44回全国子どもの本と児童文化講座・秩父大会
「本との出会い未来への力」
□文化講座・秩父大会によせて 加藤優子
□読書会
 鈴木まもるさんの本/絵本/幼年文学/児童文学/科学・ノンフィクション
□秩父事件について 篠田健一
□鈴木まもるさんの作品紹介
■複眼書評
『「リベンジする」とあいつは言った』 鈴木研・平湯克子
■私のブックガイド 「夏休み」―自分でつくる最高の読書― 藤村純子
■世界からみえてくる日本の本の世界 金原瑞人
■資料案内
『先生のための百科事典ノート』 春田祐子
『みんなでつくろう学校図書館』 矢野潤子
■まんが時間
『あの日からのまんが』 乾えり
『なのはな 萩尾望都作品集』 和田美信
■図書館ウオッチング 「図書館は自立した市民を育てるところ」
フランス「アニマシオン研修」から 西條明子
■ピョン・キジャさんを偲んで きどのりこ
■情報コーナー
■第29回子どもの本全国研究集会
■第44回全国子どもの本と児童文化講座秩父大会
■事務局より/じむきょくプラス
■日本子どもの本研究会2012年7月スケジュール/今月の研究会
■編集後記


3.グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
 
◆テーマ展示【科学の本】
 今回は、「科学の絵本」を展示します。
 子どもたちは、自然に触れること、手や体を動かすことが大好きです。お話の絵本ばかりでなく自然や人間を含む生きもの全般を描いたもの、親子で楽しめる工作や実験の絵本なども集めてみました。
 ぜひ、子どもたちに、「科学の絵本」の楽しさを伝えてあげてください。

 ○日時:6月22日(金)~7月31日(火)
 ○入場:無料
 ○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」
       電話:054-202-2131
       県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243


◆お知らせ【おはなしかいのご案内】

  7月15日(日)10:30~
  7月26日(木)10:30~・15:00~

 0歳からのおはなしかい
  7月24日(火)10:30~

 おはなし劇場
  7月22日(日)10:30~

  ※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。


 ○入場:無料
 ○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」
        電話:054-202-2131
            県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243

子ども読書情報へ戻る