パンくずリスト:このページは ホーム »の下の メールマガジン »の下の 2011年 »の下の リレーエッセー »の下の リレーエッセー(第161回) です

リレーエッセー(第161回)

現在位置:HOMEの中のメールマガジンからリレーエッセー(第161回)

リレーエッセー(第161回)

「こんな図書館にしたい」「私の出会った図書館員」「心に残るこの1冊」など、図書館員の“おもい”をリレー形式で紹介していきます。

■第161回目は 磐田市立中央図書館 木村 弘之さん です。

 私は今年の4月に図書館に配属された新人です。とは言え、教育委員会勤務は24年目。3月末までの、前2年間は県内唯一の公文書館である「磐田市歴史文書館」に勤務し、さらにその前は、埋蔵文化財や旧見付学校(博物館相当施設)など博物館関係の仕事に携わっていました。
 というわけで、博物館(useum)、図書館(
ibrary)、公文書館Archive)の3施設に携わるという、近年言われる「MLA連携」を現在、体感しているところです。
 この3施設は言うまでもなく、紙ベースを主体とした歴史資料をはじめとして、収集・保存・整理、さらには研究という共通の要素を持っています。全国には図書館が主体となって、上記の役割を果たし、また3施設を一つの施設「集合体」としている自治体もあります。いずれも情報の共有化という点では理想的な施設と言えます。
 磐田市は、古代から続く遠江国、つまり静岡県西部の郷土史・資料を古代から現代まで収集・保存・整理・研究し、さらに3つの分野で情報共有化のため、今のところ、私を発信者として、レファレンスを通し職員間で連携を図っているところです。みなさん、これからの磐田市にぜひ、ご注目ください。

  次回は 磐田市立福田図書館 村松 千津子さん です。  

リレーエッセーへ戻る