パンくずリスト:このページは ホーム »の下の デジタルライブラリー »の下の しずおかの貴重書常設展示 »の下の 2013年11月の貴重書展示 です

2013年11月の貴重書展示

古き良きしずおかの風景

『名勝写真帖』画像

明治期の臨済寺(『名勝写真帖』より)

明治期の静岡における写真の普及は、他の地方と比べて比較的早かったようです。横浜や下田に出入りする商人や、駿遠に移住した徳川家臣団などが、写真の知識や技術を静岡の人々に広めたのではないかと言われています。

静岡で最初の写真館を開いたのは、旧幕臣の徳田孝吉です。彼は明治9(1876)年、七間町に徳田写真館を開き、大変な賑わいをみせました。彼は、徳川慶喜にも写真技術を教え、毎日のように二人で撮影に出かけていたようです。

今回、展示されている『名勝写真帖』は、明治30年前後の静岡を写した貴重な資料です。静岡県内の写真93枚と、外国人の日本土産として販売された全国の名勝写真、いわゆる"横浜写真"43枚がセットになっています。地方の風景がこれだけまとめられたものは全国でも珍しいとのことです。

今回の展示では、それら昔の静岡の写真・紀行等を紹介します。

展示資料一覧

画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料または拡大画像が表示されます。

展示期間・場所

期間 11月1日(金)~28日(木)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー

書名等 画像 略説
S290/104
『名勝写真帖』
『名勝写真帖』画像 明治30年前後の静岡市内を中心とした静岡県内の風景写真と、明治中期の全国名勝写真である横浜写真をまとめたものです。
S292.2/45
『静岡名所案内』
『静岡名所案内』画像 1909年(明治42年)に名所案内発刊事務所により発行された1枚物の地図です。
S220/7
『駿河志料』
『駿河志料』画像

新宮高平によって文久元年に著された全108巻の大作の地誌です。古来の文献と共に、先行する『駿河記』や『駿河国新風土記』も引用しています。

解説資料(pdf)

S220/16
『駿河記』
『駿河記』画像

島田の桑原藤泰(黙斎)によって文政3年に完成された地誌です。詳細な実地調査を繰り返し、丹念に考証して駿河全郡を記した地誌として位置づけられています。

解説資料(pdf)

貴重書展示一覧に戻る