パンくずリスト:このページは ホーム »の下の ご利用案内 »の下の 閲覧室 »の下の S:地域資料 です

S:地域資料

閲覧室 案内図

資料の配架場所を 赤く表示 します。

地域資料は、原則2部収集しています。
閲覧室で見当たらない場合はレファレンスサービスカウンターまでお尋ねください。

閲覧室左手前 書架番号4~9番 地域資料

S:地域資料分類表

分類表 備考
総記 ページの先頭へ
S000 総記 [郷土研究一般は、ここに収める]
S010 図書館.読書 [学校図書館、図書館利用法は、ここに収める]
S020 書誌.目録 [県内の一般蔵書目録は、ここに収める]
S025 地域資料目録
S030 事典.索引
S040 論文.雑書
S050 雑誌 [特定主題の雑誌は、各主題の下に収める]
S059 年鑑
S060 学会.研究会 [ロータリークラブ、県人会などの社会団体は、ここに収める]
S068 展覧会目録 [特定主題の展覧会目録は、各主題の下に収める]
S069 博物館
S070 新聞.ジャーナリズム
S080 叢書.全集
S088 静岡県人著作 [静岡県人著作で、その内容が静岡県と無関係なものは、ここに収める]
S089 富士山関係資料 [富士山関係の資料は、すべてここに収める]
S090 文書.記録 [ここには、近世(明治初年)までの文書、記録を収める。ただし、図書の形態をととのえたものは、各主題の下に収める。また、絵図は、文書に付属した物を除きS294に収める。]
S091 県東部地方に関するもの
S092 県中部地方に関するもの
S093 県西部地方に関するもの
宗教 ページの先頭へ
S100 哲学総記
S110 哲学 [哲学史は、ここに収める]
S120 東洋哲学 [国学、儒学、儒教等は、ここに収める]
S140 心理学
S150 倫理、道徳、教訓、美談
S157 報徳教
S160 宗教 [神道、仏教、キリスト教以外は、ここに収める]
S170 神道
S175 神社(神社誌、案内など)
S178 (神道)各教派
S180 仏教
S185 寺院(寺院誌、案内など)
S188 (仏教)各宗派
S190 キリスト教
歴史・地理 ページの先頭へ
S200 歴史・地理総記 [行政区画の変更により地理区分の変化が生じた地域の歴史は、次のように扱う。区画改正以前の時代の歴史についてだけのものは、旧区画で分類し、新区画になってからの記述を含み、その源泉として旧区画時代から説いてあるものは、新区画で分類する。歴史、地誌の両面にわたっているものは、特に後者に重点のない限り、歴史に分類する。]
S201 歴史学
S202 歴史補助学(考古学、古文書学、古銭学等)
S203 参考図書(書目、年表、歴史図)
S204 論説.随筆.雑記
S206 学会.団体.会議
S209 通史.文化史 [古代史、中世史等の「時代史」は、ここに収める]
S210 県東部地方に関するもの
S211 下田市.西伊豆町.賀茂郡.伊豆七島
S212 熱海市.伊東市.三島市.伊豆市.伊豆の国市.田方郡
S213 沼津市.御殿場市.裾野市.沼津市.駿東郡
S214 富士宮市.富士市.富士郡
S220 県中部地方に関するもの
S221 清水市.庵原郡
S222 静岡市
S223 藤枝市.焼津市.島田市.志太郡
S230 県西部地方に関するもの [浜松県は、ここに収める]
S231 牧之原市.御前崎市.川根本町.榛原郡
S232 掛川市.袋井市.菊川市.小笠郡
S233 周智郡
S234 磐田市.天竜市.磐田郡
S235 引佐郡
S236 浜松市.浜北市.湖西市.浜名郡
S280 伝記(双伝)
S287 皇室(行幸記など)
S288 系譜.紋章
S289 個人伝記 [主題別に分散せず、個人伝記は、すべてここに収める]
S290 地誌.紀行.案内記 [史跡、名勝、天然記念物は、ここに収める。ここには、紀行のうち土地案内的なものを収め、文学的なものはS950に、観光事業はS688に収める]
S291 県東部地方に関するもの
S292 県中部地方に関するもの
S293 県西部地方に関するもの
S294 地図.絵図類 [ここには、一般図、旅行図を収め、主題図は、各々の下に収める]
社会科学 ページの先頭へ
S300 社会科学総記
S302 政治.経済.文化事情 [ここには、静岡県の政治、経済、文化などについての総合的内容なものを収める]
S310 政治
S312 政治史.政治事情 [政治の他、経済、文化にもわたる総合的内容のものは、S302に収める]
S314 議会.選挙
S317 県行政 [県政概要、総合開発計画、中央自治教室等は、ここに収める]
S318 市町村行政
S319 警察.防犯.消防.防災
S320 法律.条例.例規
S330 経済
S335 企業.経営管理 [総合商社以外の個々の社史・誌は、その企業内容によって、関連主題の下に収める]
S338 貨幣.金融.保険
S340 財政 [県の予算、決算は、ここに収める]
S349 市町村財政
S350 統計 [人口統計は、S358へ、各種の統計は、各主題の下に収める]
S351 県東部地方
S352 県中部地方
S353 県西部地方
S358 人口統計.国勢調査
S360 社会
S363 災害・災害援助
S364 社会政策
S365 生活問題
S366 労働問題
S367 家族問題.男性・女性問題.高齢者問題
S368 社会病理
S369 社会福祉
S370 教育 [学校経営、学習指導等の主題別に細分せず、校種別に区分する]
S372 教育史 [藩校は、ここに収める]
S376 幼稚園・小・中学校教育
S377 高等学校.大学.高等・専門教育 [旧制中学校、女学校は、ここに収める]
S378 特別支援教育
S379 社会教育.家庭教育 [児童、青少年一般は、ここに収める]
S380 風俗.習慣.郷土玩具 [風俗誌、衣食住、社会風習等は、ここに収める]
S385 冠婚葬祭.祭礼.郷土芸能.年中行事 [無形民俗文化財は、ここに収める]
S388 伝説.民話.民謡
S390 国防.軍事 [合戦記、自衛隊関係などは、ここに収める]
自然科学 ページの先頭へ
S400 自然科学総記 [富士山関係は、S089.4に収める]
S410 数学
S420 物理学
S430 化学
S440 天文学
S450 地学.地質学 [気象、地震(予知関係も)、火山、海洋、鉱物等は、ここに収める]
S460 生物学.博物学
S470 植物学
S480 動物学
S490 医学.薬学
工学・工業 ページの先頭へ
S500 工学.工業総記
S510 土木工学
S514 道路工学
S515 橋梁工学
S516 鉄道工学
S517 河海工学.河川工学
S518 港湾工学
S519 都市工学.公害.環境工学
S520 建築学
S530 機械工学 [自動車工学は、ここに収める]
S540 電気工学 [電気事業は、ここに収める]
S550 海洋工学.船舶工学
S560 金属工学.鉱山工学
S570 化学工業
S580 その他の工業
S582 楽器工業
S583 木工業
S585 製紙工業
S586 繊維工業
S588 食品工業 [水産物や果物の缶詰、ビン詰は、ここに収める]
S590 家政学.生活科学
産業 ページの先頭へ
S600 産業総記 [産業政策、産業事情、辞典、便覧、産業叢書等は、ここに収める]
S605 産業統計
S610 農業
S611 農業経済 [農村問題は、ここに収める]
S612 農業史.農業事情
S613 農業基礎学
S614 農業工学
S615 作物学
S616 作物栽培 [茶以外の個々の作物栽培は、ここに収める。ただし、果樹・花卉栽培はS620に、柑橘はS625に収める]
S617 茶・製茶 [茶の歴史は、ここに収める。茶道は、S790に収める]
S619 農産物製造 [缶詰・ビン詰等は、S588に収める]
S620 園芸 [園芸加工は、S588に収める]
S625 柑橘
S629 造園
S630 蚕糸業
S640 畜産業 [乳製品、肉製品、卵製品など食品関係は、S588に収める]
S650 林業
S660 水産業 [水産食品加工関係は、S588に収める]
S670 商業.貿易
S680 交通
S681 交通政策.交通行政
S682 交通史.交通事情
S683 海運
S685 陸運
S686 鉄道運輸
S687 航空運輸
S688 観光事業
S690 通信
芸術 ページの先頭へ
S700 芸術.美術 [美術館は、ここに収める]
S709 文化財 [ここには、文化財の指定・保護、目録類を収め、個々の史跡、名勝、天然記念物、無形文化財、建造物などは、各主題の下に収める]
S710 彫刻 [美術としての仏像は、ここに収める]
S720 絵画.図案.ポスター.書道
S726 漫画 [学習漫画、特定主題を扱った漫画は、各主題の下に収める]
S730 版画
S740 写真.印刷
S750 工芸美術.漆器
S760 音楽.舞踊 [民謡は、S388に収める]
S770 演劇.映画
S780 体育.運動競技.登山
S783 サッカー
S790 諸芸.娯楽 [茶道、華道は、ここに収める]
語学 ページの先頭へ
S800 語学総記 [言語としての点字、手話は、ここに収める]
S816 作文集
S818 方言
S830 外国語
文学 ページの先頭へ
S900 文学総記
S910 詩歌
S911 和歌.短歌
S912 連歌
S913 俳諧.俳句
S914 雑俳.川柳
S915 詩(新体詩.近代詩.現代詩)
S916 歌謡 [民謡は、S388に収める]
S920 戯曲
S925 江戸時代以前の戯曲 [謡曲、浄瑠璃等は、ここに収める]
S926 明治時代以後の戯曲
S927 テレビドラマ、ラジオドラマ等
S930 小説
S935 江戸時代以前の作者の小説
S936 明治時代以後の作者の小説
S937 講談.落語.浪曲等
S938 童話.絵本.紙芝居
S940 随筆.小品
S945 江戸時代以前の随筆.小品
S946 明治時代以後の随筆.小品
S950 日記.紀行 [明治以後の土地案内的な紀行は、S290に収める]
S955 江戸時代以前の日記.紀行
S956 明治時代以後の日記.紀行
S959 記録文学
S960 書簡
S980 全集.叢書 [郷土文学全集は、ここに収める]
S989 文学賞.出版賞 [各主題の下に収まるものは、各主題の下に収める。各主題に収まらないものは、ここに収める]
S990 漢詩文
ページの先頭へ