パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 静岡県歴史文化情報センター »の下の くずし字解読講座 テキスト一覧(古文書解読)1 です

くずし字解読講座 テキスト一覧(古文書解読)1

ご覧になりたいタイトルをクリックするとPDFが開きます。順番に読むことをおすすめします。2(26~50)はこちらご覧ください。

No. タイトル 主な内容 レベル
0 古文書(くずし字)を読めるようになるには (21kbyte) イントロダクション
1 仮説を立てて読む(38kbyte) "どういう書き順で書かれているか"をみて"手書き入力"機能の活用を
2 知らないと読めない崩し方(42kbyte) 「くにがまえ」や「糸偏」など、知らないと読めない崩し方
3 よく出てくる崩し方に慣れる(84kbyte) なぜそう崩すのか、ではなく、そういうものと覚える方が簡単
4 よく出てくる言い回しに慣れる(44kbyte) 「乍恐以書付奉願上候」など、よく出てくる決まり文句について
5 文章を読む1(151kbyte) わからない字は、前後の文字から連想して読む
6 文章を読む2(123kbyte) 字の雰囲気から連想することと、「前」「所」「取」の区別
7 文章を読む3(68kbyte) 一文字一文字しっかり読んで、パターンやコツをつかむ
8 文章を読む4(116kbyte) 一文字だけではわからないが、つながりでわかることもある
9 文章を読む5(72kbyte) 同じ字を使う確率が高く、使用される語彙はそれほど多くない
10 文章を読む6(120kbyte) 一文字に見えるが、実は二文字ではないか、と疑う
11 文章を読む7(49kbyte) No.5~10の復習
12 文章を読む8(76kbyte) 歴史の知識とくずし字の知識を合わせて読む
13 文章を読む9(68kbyte) 仮説を立て、それと矛盾しない字の感じかどうかを確認する
14 文章を読む10(70kbyte) 敬意を表す改行(平出)と、「御憐愍」など頻出する難解語
15 文章を読む11(104kbyte) 差出人と宛名、年号など
16 数字を読む(88kbyte) 数字と年号を読む
17 筆が流れている部分を見分ける(55kbyte) 筆が流れている部分と、字の一部になっている部分を見分ける
18 書き手の癖に慣れる(130kbyte) 書き手の癖がある字でも慣れてくると読めるようになる
19 他に出てくる同じ字を探す(54kbyte) 同じ文章中の他に出てくる同じ字を探してヒントを得る
20 これまでの復習も兼ねて(51kbyte) 前回までに出てきた字や考え方を総動員して読む
21 字の雰囲気は同じ(106kbyte) 崩し方はきつくなっても、字の雰囲気は同じ
22 旧字体に慣れる(64kbyte) 頻出する旧字体に慣れる
23 何度も出てくる用語(62kbyte) 意外と少ない語彙と、小さな違いを見分けることについて
24 有之、無之(これあり、これなし) (58kbyte) 有之、無之についてと、江戸時代の当て字について
25 「右」と「左 (68kbyte) 「右」と「左」の区別について

2(26から50)はこちらをご覧ください。

内容に関する問い合わせ先

静岡県歴史文化情報センター 054-294-7227

著作権・リンク等について

ご覧になりたいタイトルをクリックするとPDFが開きます。順番に読むことをおすすめします。