葵文庫資料と歴史年表
サイトマップ
 
西暦 年号 天皇 将軍 日本の動向 世界の動向
1685
貞享2
霊元
綱吉
生類あわれみの令を発布
 
1709
宝永6
中御門
家宣
新井白石を登用(正徳の治)
スペイン継承戦争
(1701〜14)
1716
享保1

吉宗
享保の改革始まる
 
1742
寛保2
桜町

公事方御定書ができる
モンテスキュー「法の精神」(1748)
1767
明和4
後桜町
家治
田沼意次が側用人となる(田沼時代)
 
1778
安永7
後桃園

ロシア船、蝦夷に来航し通商を求める
アメリカ独立宣言
(1776)
1783
天明3
光格

天明の大飢饉
 
1786
天明6


最上徳内、千島を探検
 
1787
天明7

家斉
松平定信が老中となる(寛政の改革)
フランス革命(1789)
1791
寛政3


林子平「海国兵談」
 
1792
寛政4


林子平、処刑される

ロシア使節ラクスマン、大黒屋光太夫を伴い根室に来航

 
1797
寛政9


聖堂学問所を幕府直轄にし昌平坂学問所と改称
 
1798
寛政10


近藤重蔵、蝦夷地を探検
 
1800
寛政12


伊能忠敬、蝦夷地を測量
 
1804
文化1


ロシア使節レザノフ、長崎に来航
ナポレオン、皇帝となる(1804)
1808
文化5


間宮林蔵、樺太を探検 フェートン号事件
 
1811
文化8


ロシア艦長ゴロウニン、クナシリ島で捕えられる
 
1812
文化9


高田屋嘉兵衛、クナシリ島沖でロシア艦に捕えられる
 
1813
文化10


ゴロウニン事件解決(高田屋嘉兵衛と交換)
 
1823
文政6
仁孝

ドイツ人シーボルト、オランダ商館医師として来日
アメリカモンロー宣言(1823)
1825
文政8


異国船打払令
 
1828
文政11


シーボルト事件高橋景保投獄される)
 
1829
文政12


シーボルト追放される
 
1833
天保4


天保の大飢饉
 
1837
天保8

家慶
大塩平八郎の乱 モリソン号事件
 
1839
天保10


蛮社の獄(渡辺崋山・高野長英投獄される)
アヘン戦争(1840〜42)
1841
天保12


天保の改革始まる
 
1842
天保13


異国船打払令を止め、薪水給与令を発布
 
1843
天保14


人返し令、上知令
 
1844
弘化1


オランダ国王、開国をすすめる
 
1853
嘉永6
孝明
家定
ペリー浦賀に来航 プチャーチン長崎に来航
クリミヤ戦争(1853〜56)
1854
安政1


日米和親条約調印
 
1856
安政3


ハリス下田に着任 「蕃書調所」設立
パリ平和条約(1856)
1857
安政4


韮山反射炉完成
 
1858
安政5


日米修好通商条約調印 安政の大獄
 
1859
安政6

家茂
神奈川・長崎・箱館を開港
ダーウィン「種の起源」(1859)
1860
万延1


遣米使節団渡米勝海舟ら咸臨丸で太平洋横断)

遣米使節団随行の福沢諭吉らウェブスター辞書などを持ち帰る

桜田門外の変(井伊直弼暗殺)

アメリカ南北戦争
(1861〜65)
1862
文久2


坂下門外の変 生麦事件 「蕃書調所」を「洋書調所」に改称
 
1863
文久3


長州藩が外国船砲撃 薩英戦争 「洋書調所」を「開成所」と改称
リンカーン奴隷解放宣言(1863)
1864
元治1


禁門の変 第1次長州征伐 四国艦隊下関砲撃
 
1866
慶応2

慶喜
薩長連合成立 第2次長州征伐
 
1867
慶応3
明治

大政奉還 王政復古の大号令
 
1868
明治1
(慶応4)

 
鳥羽伏見の戦い 江戸開城 五箇条の御誓文 静岡学問所開設
 
1869
明治2

 
版籍奉還 沼津兵学校開校
 
1871
明治4

 
廃藩置県
普仏戦争(1870〜71)
1872
明治5

 
学制公布
 
 

前ページへ
次ページへ